約3000万年前、日本海形成前の大陸の時代の花こう岩でできた岩石海岸。日本海の荒波や冬の季節風などが、花こう岩を節理や断層に沿って侵食し、海食洞門や離れ岩、波食棚などの海岸地形をつくっています。

1
千貫松島
花こう岩が、節理に沿って侵食され形成された海食洞門をもつ離れ岩。浦富海岸のシンボルの一つ。
岩美町観光協会
0857-72-3481

2
城原海岸
花こう岩の礫からなる礫浜と石英砂の砂浜からなる海岸。菜種島をはじめとする菜種五島や多くの海食洞門が見られる。海域公園地域。
岩美町観光協会
0857-72-3481

3
羽尾鼻
おもに凝灰角礫岩でできた岬。上部には鮮新世の安山岩質の溶岩が覆っている。岬の周辺では様々な海食地形や、みごとな流紋岩岩脈が見られる。
岩美町観光協会
0857-72-3481

4
浦富海岸元気フェスティバル
浦富海岸で開催される夏祭り。フィナーレには音楽に合わせて花火が打ち上がる。会場周辺には露店が並び、会場から花火を楽しむ「花火遊覧船」などが実施される。
岩美町観光協会
0857-72-3481
ガイドさんのおすすめポイント!
透明度25mの海、水晶を敷き詰めたような石英砂の浜、花崗岩に生える緑の松、岩石と砂浜が交互に続く15㎞の浦富海岸。とりわけ、鴨ヶ磯から城原海岸までの自然遊歩道、アップダウンの続く難易度のやや高い道だが、花崗岩の節理と北西の季節風による波の造形美を眺め、四季折々の風を感じつつあるくのも心地よい。
いわみガイドクラブ 片村文系
問い合わせ先
岩美町観光協会 岩美町浦富783-8
TEL
0857-72-3481(月曜日定休(祝日の場合は翌日))