さらに絞り込んで再検索
検索結果 : 51件
瀞川稲荷の奇岩はどうやってできた?~昔の火山の断面が見える瀞川渓谷~
瀞川山~扇ノ山周辺には、かつて大きなカルデラがあり、その周辺では約300万年前~40万年前に活発に火山が活動していました。
現在の板仕野はそのカル...
大地のダイナミクス!日本海形成と海の幸!冬の味覚「ズワイガニ」
かつて日本列島は大陸のへりに位置していました。
それが大地のダイナミックな動きにより割れて、日本列島が大陸から分裂し、日本海ができました。
地質多様性と豊富な水が作り出す美しい景観 ~滝・渓谷~
小代周辺は、主に日本海拡大初期~拡大中の川や海で堆積した砂岩や泥岩、日本列島形成後、活動した火山から噴出した溶岩や火砕流によりもたらされた凝灰岩(火山灰が固まっ...
桃観トンネル(とうかんとんねる)
桃観トンネルは、香美町の餘部(あまるべ)駅と新温泉町の久谷(くたに)駅の間にあるトンネルで、開通当時(1911年)は1,841mでしたが、防災のために延長されて...
但馬牛(たじまうし)
但馬牛は、農耕用として優秀な牛で、現代のトラクター兼トラックとして活躍していました。おとなしく、働き者であることから、大阪城の石垣を運ぶのに但馬牛が選ばれたとい...
スッポン・チョウザメ
兵庫県香美町小代区(当時は美方町)では、昭和50年頃に町の活性化を目的に住民有志で出資して温泉を掘り当てたのがきっかけで、『町の特産品をつくろう』と温泉水を利用...
ハチ北大沼湿地(はちきたおおぬましっち)
鉢伏山で発生した地すべりのくぼ地にできた標高820m代の湿地です。
早春に残雪の間から顔を出すように咲く県天然記念物のザゼンソウをはじめとする多数...