香美町 | 山陰海岸ユネスコ世界ジオパークで遊ぶ|San'in Kaigan Geopark

山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク

JPEN
山陰海岸ジオパーク
さらに絞り込んで再検索
  • 観光・その他

  • 人々の暮らし・文化

  • 地形・地質・自然

  • エリアを絞り込む

検索結果 : 51件

余部埼灯台(あまるべさきとうだい)

余部埼灯台(あまるべさきとうだい)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 灯台 

香美町香住区の西の端、平家伝説の里として知られている御崎地区にある灯台です。
海面から光源までの高さが284mで日本一高い場所にあります。

詳細をみる

小代渓谷(おじろけいこく)

小代渓谷(おじろけいこく)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 滝・渓谷 

矢田川源流部の小代渓谷は、深い自然がそのまま息づいている渓流です。
深々とした原生林を縫うように小代谷が深い断崖を刻んでいます。
春...

詳細をみる

鉢伏山(はちぶせやま)

鉢伏山(はちぶせやま)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 山・高原 

南に氷ノ山、北に瀞川山に連なる標高1,221mの山です。
氷ノ山(標高1510m)とほぼ同時期の火山活動(254万年前)で噴きだした溶岩からなる山...

詳細をみる

ハチ北高原(はちきたこうげん)

ハチ北高原(はちきたこうげん)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 山・高原 # 公園・レジャー施設 

標高1,221mの鉢伏山の北側にある高原です。
山頂からの景観は素晴らしく、南には氷ノ山、遥か西に大山を望むことができます。
高原に...

詳細をみる

兎和野高原(うわのこうげん)

兎和野高原(うわのこうげん)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 山・高原 

兎和野高原は、自然景勝地「瀞川平」の中に広がる標高540m~650mの高原です。
春は朱色のレンゲツツジ、夏は緑一色の中冷涼な澄んだ空気が吹き抜け...

詳細をみる

蘇武岳(そぶだけ)

蘇武岳(そぶだけ)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 山・高原 

日本海拡大中の堆積岩からなる標高1074mの山です。
9合目までは林道が通っており、展望台から村岡集落の眺めが素晴らしいです。
所々...

詳細をみる

三川権現(みかわごんげん)

三川権現(みかわごんげん)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 伝統芸能 

兵庫県美方郡香美町香住区の三川山は、古来より山岳修験道の行場として栄えた古霊場です。
その三川山の麓に三川権現はあります。
修験道...

詳細をみる

柴山赤壁(しばやませきへき)

柴山赤壁(しばやませきへき)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 海食崖・波食棚 

流紋岩からなる延長200m、高さ49mの絶壁です。
金属鉱物が錆びて赤く見えます。
近くには鉱山跡が残されています。...

詳細をみる

瀞川稲荷の奇岩はどうやってできた?~昔の火山の断面が見える瀞川渓谷~

瀞川稲荷の奇岩はどうやってできた?~昔の火山の断面が見える瀞川渓谷~

関連するカテゴリー: # 香美町 # ジオコラム 

瀞川山~扇ノ山周辺には、かつて大きなカルデラがあり、その周辺では約300万年前~40万年前に活発に火山が活動していました。
現在の板仕野はそのカル...

詳細をみる

大地のダイナミクス!日本海形成と海の幸!冬の味覚「ズワイガニ」

大地のダイナミクス!日本海形成と海の幸!冬の味覚「ズワイガニ」

関連するカテゴリー: # 京丹後市 # 豊岡市 # 香美町 # 新温泉町 # 岩美町 # 鳥取市 # ジオコラム 

かつて日本列島は大陸のへりに位置していました。
それが大地のダイナミックな動きにより割れて、日本列島が大陸から分裂し、日本海ができました。

詳細をみる

今子浦の雄大な景色ができたわけ

今子浦の雄大な景色ができたわけ

関連するカテゴリー: # 香美町 # ジオコラム 

今子浦を見てみると、千畳敷は平らなのに、かえる島や黒島、大引の鼻は地面から飛び出しているように見えます。
これは、石の性質の違いにより生じたものと...

詳細をみる

地すべり地の利用と防災

地すべり地の利用と防災

関連するカテゴリー: # 香美町 # ジオコラム 

山の斜面の傾斜が急で平坦地が少ない山間部では家や田畑を作る場所が限られています。
川が大地を削りできた河岸段丘の平面地や地すべりによる緩傾斜地に、...

詳細をみる

地質多様性と豊富な水が作り出す美しい景観 ~滝・渓谷~

地質多様性と豊富な水が作り出す美しい景観 ~滝・渓谷~

関連するカテゴリー: # 香美町 # ジオコラム 

小代周辺は、主に日本海拡大初期~拡大中の川や海で堆積した砂岩や泥岩、日本列島形成後、活動した火山から噴出した溶岩や火砕流によりもたらされた凝灰岩(火山灰が固まっ...

詳細をみる

桃観トンネル(とうかんとんねる)

桃観トンネル(とうかんとんねる)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 新温泉町 # 近代化遺産等 

桃観トンネルは、香美町の餘部(あまるべ)駅と新温泉町の久谷(くたに)駅の間にあるトンネルで、開通当時(1911年)は1,841mでしたが、防災のために延長されて...

詳細をみる

二十世紀梨(にじっせいきなし)

二十世紀梨(にじっせいきなし)

関連するカテゴリー: # 京丹後市 # 豊岡市 # 香美町 # 新温泉町 # 岩美町 # 鳥取市 # 特産品 

鳥取県の有名な果物と言えば梨ですが、鳥取県で生産される梨の大半が「二十世紀梨」です。
青梨系の代表的品種で、果皮は黄緑色で美しく、甘みと酸味のバラ...

詳細をみる

新屋八反滝(にいやはったんだき)

新屋八反滝(にいやはったんだき)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 滝・渓谷 

落差32mの崖をまっすぐに落ちている滝です。
日本列島が形成された約300万年前に火山活動で噴出した溶岩が固まった硬い岩石(安山岩)でできています...

詳細をみる

但馬牛(たじまうし)

但馬牛(たじまうし)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 新温泉町 # 動物 

但馬牛は、農耕用として優秀な牛で、現代のトラクター兼トラックとして活躍していました。おとなしく、働き者であることから、大阪城の石垣を運ぶのに但馬牛が選ばれたとい...

詳細をみる

うへ山の棚田(うえやまのたなだ)

うへ山の棚田(うえやまのたなだ)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 棚田 

山間の地すべり地形を利用した水田です。
地形に合わせて弧を描く棚田は周囲の風景と調和し「日本の棚田百選」に選ばれています。
「日本で...

詳細をみる

スッポン・チョウザメ

スッポン・チョウザメ

関連するカテゴリー: # 香美町 # 特産品 

兵庫県香美町小代区(当時は美方町)では、昭和50年頃に町の活性化を目的に住民有志で出資して温泉を掘り当てたのがきっかけで、『町の特産品をつくろう』と温泉水を利用...

詳細をみる

久須部渓谷(くすべけいこく)

久須部渓谷(くすべけいこく)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 滝・渓谷 

久須部渓谷は、氷ノ山後山那岐山国定公園に属しています。
日本海に注ぐ矢田川の源流のひとつで、仏の尾山麓の久須部川上流一帯を指しています。

詳細をみる

要滝・三段滝(かなめのたき・さんだんたき)

要滝・三段滝(かなめのたき・さんだんたき)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 滝・渓谷 

仏の尾(1227m)山麓の久須部川上流にある滝です。
下流から見て向かって右側が三段滝、左側が要滝です。
約300万年前の火山活動で...

詳細をみる

ハチ北大沼湿地(はちきたおおぬましっち)

ハチ北大沼湿地(はちきたおおぬましっち)

関連するカテゴリー: # 香美町 # ラグーン・湿地 

鉢伏山で発生した地すべりのくぼ地にできた標高820m代の湿地です。
早春に残雪の間から顔を出すように咲く県天然記念物のザゼンソウをはじめとする多数...

詳細をみる

瀞川稲荷(とろかわいなり)

瀞川稲荷(とろかわいなり)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 神社・仏閣 

うっそうとした森の中に礫岩でできた巨石が乱立する独特の雰囲気がある神社です。
養蚕を祀る神社として信仰を集めてきました。
境内には大...

詳細をみる

瀞川滝(とろかわたき)

瀞川滝(とろかわたき)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 滝・渓谷 

鉢伏山の周辺で起こった火山活動により流れ出した溶岩(安山岩)が冷え固まった岩石でできています。
高い崖から落下する滝は二段からなり、落差は約50m...

詳細をみる

瀞川渓谷(とろかわけいこく)

瀞川渓谷(とろかわけいこく)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 滝・渓谷 

氷ノ山・後山・那岐山国定公園の区域内、原生林に覆われた渓谷です。
「日本の秘境百選」に選ばれています。
瀞川渓谷にある瀞川滝は、硬い...

詳細をみる

和佐父の棚田(わさぶのたなだ)

和佐父の棚田(わさぶのたなだ)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 棚田 

和佐父の棚田は香美町の山間部に多い地すべり地形を利用している場所の一つです。
棚田は1枚1枚「あぜ」で水を溜めている「たらい」のような形態で、限ら...

詳細をみる

味取の俵石(みどりのたわらいし)

味取の俵石(みどりのたわらいし)

関連するカテゴリー: # 香美町 # 節理 

現在の日本列島の形ができた後、約20万年前に噴出した玄武岩の溶岩が冷え固まってできました。
かつての採石場であったこの崖は、幅約70m、 高さ約2...

詳細をみる

1 2