豊岡市 | 山陰海岸ユネスコ世界ジオパークで遊ぶ|San'in Kaigan Geopark

山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク

JPEN
山陰海岸ジオパーク
さらに絞り込んで再検索
  • 観光・その他

  • 人々の暮らし・文化

  • 地形・地質・自然

  • エリアを絞り込む

検索結果 : 52件

安國寺(あんこくじ)

安國寺(あんこくじ)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 神社・仏閣 

安国禅寺ともいわれ、法灯国師によって、鎌倉時代後期に創建されました。
釈迦如来を本尊にしています。
裏庭のドウダンツツジが色鮮やかに...

詳細をみる

竹野浜(たけのはま)

竹野浜(たけのはま)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 砂丘・砂州・砂浜海岸 # おすすめスポット # 水と触れあえる渚 

竹野浜は、環境省の「日本の渚100選」に選ばれた、白砂・遠浅の澄んだ海です。
日本海の季節風や沿岸流は大量の美しい砂をこの地に運びます。

詳細をみる

出石神社(いずしじんじゃ)

出石神社(いずしじんじゃ)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 神社・仏閣 

但馬国一の宮で、「いっきゅうさん」の愛称で親しまれています。
朝鮮半島より但馬国に渡来したと伝えられる天日槍(あめのひぼこ)を祭神としています。<...

詳細をみる

神鍋山風穴(かんなべやまふうけつ)

神鍋山風穴(かんなべやまふうけつ)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # その他 

噴火活動によってできた溶岩洞窟を「風穴」といいます。
火山の噴火により流れ出た溶岩が徐々に冷えて固まるとき、表面が固まった溶岩の中から、まだ固まり...

詳細をみる

大地のダイナミクス!日本海形成と海の幸!冬の味覚「ズワイガニ」

大地のダイナミクス!日本海形成と海の幸!冬の味覚「ズワイガニ」

関連するカテゴリー: # 京丹後市 # 豊岡市 # 香美町 # 新温泉町 # 岩美町 # 鳥取市 # ジオコラム 

かつて日本列島は大陸のへりに位置していました。
それが大地のダイナミックな動きにより割れて、日本列島が大陸から分裂し、日本海ができました。

詳細をみる

海が作った彫刻「海食地形」

海が作った彫刻「海食地形」

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ジオコラム 

波の力はとても強く、大地をどんどん削り取っていきます(海食)。
海食が進むと、切り立った崖(海食崖)や洞窟(海食洞)が連続する竹野海岸や日和山海岸...

詳細をみる

日本海拡大を記録した石“グリーンタフ”

日本海拡大を記録した石“グリーンタフ”

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ジオコラム 

日本海が開いた約2500万年前~1500万年前、日本の各地で火山活動が起きました。
火山活動が湖底や海底で起きると、火山岩の成分が変化し、緑色にな...

詳細をみる

北但大震災からの復興

北但大震災からの復興

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ジオコラム 

大正14年(1925)5月23日(土)午前11時10分、円山川河口付近を震源に発生した直下型地震「北但馬地震」は、円山川流域、特に豊岡、城崎の町に甚大な被害をも...

詳細をみる

スコリアが降り積もってできた神鍋山

スコリアが降り積もってできた神鍋山

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ジオコラム 

神鍋高原の一帯には、赤褐色でごつごつした穴の多い岩石がよく見られます。
これは“スコリア”と呼ばれ、神鍋火山群の噴火の際に飛び散ったマグマが冷えて...

詳細をみる

二十世紀梨(にじっせいきなし)

二十世紀梨(にじっせいきなし)

関連するカテゴリー: # 京丹後市 # 豊岡市 # 香美町 # 新温泉町 # 岩美町 # 鳥取市 # 特産品 

鳥取県の有名な果物と言えば梨ですが、鳥取県で生産される梨の大半が「二十世紀梨」です。
青梨系の代表的品種で、果皮は黄緑色で美しく、甘みと酸味のバラ...

詳細をみる

シルク温泉やまびこ

シルク温泉やまびこ

関連するカテゴリー: # 但東 # 豊岡市 # 温泉 

大陸の時代以前の日本列島の骨格をなす地層群から湧き出る天然温泉です。
高成分な2種の重曹泉をもち、肌がつるつるになると評判の温泉です。
...

詳細をみる

大師山の巨石群(だいしやまのきょせきぐん)

大師山の巨石群(だいしやまのきょせきぐん)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 岩石 

兵庫県豊岡市但東町は、山陰海岸ジオパークのエリアの中で最も古い時代の地層がある地域です。
日本列島が大陸の一部であった2,500万年前以前の岩石を...

詳細をみる

出石皿そば(いずしさらそば)

出石皿そば(いずしさらそば)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 特産品 

城下町出石のそばは、江戸時代に信州上田から藩主がやってきたときに伝わったと言われています。
信州そばと出石焼きが出合い、現在の皿そばという出石独自...

詳細をみる

オオサンショウウオ

オオサンショウウオ

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 動物 

2004(平成16)年の台風被害の復旧工事のための出石川の調査により、国の特別天然記念物であるオオサンショウウオが400匹以上も見つかりました。
...

詳細をみる

出石町並み(いずしまちなみ)

出石町並み(いずしまちなみ)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 町並み # おすすめスポット 

縄文時代、入り江だった豊岡盆地の出石川の河口に位置していた出石は、古くから人々の暮らしの舞台となりました。
江戸時代には城下町として栄え、今でも当...

詳細をみる

出石焼(いずしやき)

出石焼(いずしやき)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 特産品 

透き通るような白さが美しい出石焼は、国内でも珍しく色付けをほとんどしない白磁器です。
白さの秘密は、原料となる陶石にあります。
江戸...

詳細をみる

阿瀬渓谷(あせけいこく)

阿瀬渓谷(あせけいこく)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 滝・渓谷 

神鍋から南の阿瀬地区には、「阿瀬48滝」と言われるほどたくさんの滝があります。
このあたりは日本海ができるころの水中にたまった地層が多く、風化に弱...

詳細をみる

源太夫滝(げんだゆうだき)

源太夫滝(げんだゆうだき)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 滝・渓谷 

神鍋から南の阿瀬地区には、「阿瀬48滝」と言われるほどたくさんの滝があります。
このあたりは日本海ができるころの水中にたまった地層が多く、風化に弱...

詳細をみる

但馬国分寺跡(たじまこくぶんじあと)

但馬国分寺跡(たじまこくぶんじあと)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 文化財・史跡・遺跡 

741(天平13)年、聖武天皇は全国に国分寺令を発し、東大寺を筆頭に全国に60余箇所の国分寺を置きました。
国分寺周辺は政治経済・文化・交通の中心...

詳細をみる

神鍋溶岩流(かんなべようがんりゅう)

神鍋溶岩流(かんなべようがんりゅう)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 岩石 # おすすめスポット 

玄武岩溶岩は、粘性が小さく、水のようにサラサラと低いところに流れていく特長があります。
神鍋火山群はすべて玄武岩の火山で、中でも神鍋山が最も多くの...

詳細をみる

神鍋山(かんなべやま)

神鍋山(かんなべやま)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 山・高原 

豊岡市日高町の神鍋山は、約2万2千年前に噴火した近畿地方では最も新しい火山です。
溶岩は玄武岩で、大変流れやすく、ここから15kmも流れ下っていま...

詳細をみる

神鍋山周辺の土地と水の利用

神鍋山周辺の土地と水の利用

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ジオコラム 

神鍋火山群の噴火で周囲にたくさんのスコリアや溶岩が堆積すると非常に水はけのよい大地ができます。
このため、水をためておく水田にはできず、畑にしてい...

詳細をみる

北前館(きたまえかん)

北前館(きたまえかん)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 展示・体験施設 

山陰海岸ジオパーク竹野エリアの拠点施設として、観光・食・アクティビティ・イベントを発信するインフォメーションセンターと北前船の歴史・ジオの魅力を体感できるミュー...

詳細をみる

誕生の塩工房(たんじょうのしおこうぼう)

誕生の塩工房(たんじょうのしおこうぼう)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 展示・体験施設 

江戸時代には竹野で製塩を行っていました。
出石藩の領地であり、米の年貢の代わりに塩を納めていました。
竹野浜では自然学習の一環として...

詳細をみる

北前船(きたまえぶね)

北前船(きたまえぶね)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 近代化遺産等 

北前船は江戸時代中期から明治時代にかけて、大阪から瀬戸内海を通り、関門海峡を経て、山陰、北陸、東北、北海道を廻った海上航路の廻船です。
但馬海岸で...

詳細をみる

清瀧洞門(せいりゅうどうもん)

清瀧洞門(せいりゅうどうもん)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 洞門・海食洞 

海からカヌー等でしか侵入できないことから知る人ぞ知る地として知られています。
もともとは洞窟で、奥の行き止まり部分の天井が抜け落ち、光が差し込むよ...

詳細をみる

はさかり岩

はさかり岩

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 海食崖・波食棚 # 観光名所 

洞門の天井が崩壊し、直径3~4mの丸い巨大な岩が海にそそり立つ2つの岩柱の間に挟まっています。
この地方では挟まることを「はさかる」と言います。<...

詳細をみる

1 2