さらに絞り込んで再検索
検索結果 : 52件
神鍋山風穴(かんなべやまふうけつ)
噴火活動によってできた溶岩洞窟を「風穴」といいます。
火山の噴火により流れ出た溶岩が徐々に冷えて固まるとき、表面が固まった溶岩の中から、まだ固まり...
大地のダイナミクス!日本海形成と海の幸!冬の味覚「ズワイガニ」
かつて日本列島は大陸のへりに位置していました。
それが大地のダイナミックな動きにより割れて、日本列島が大陸から分裂し、日本海ができました。
日本海拡大を記録した石“グリーンタフ”
日本海が開いた約2500万年前~1500万年前、日本の各地で火山活動が起きました。
火山活動が湖底や海底で起きると、火山岩の成分が変化し、緑色にな...
北但大震災からの復興
大正14年(1925)5月23日(土)午前11時10分、円山川河口付近を震源に発生した直下型地震「北但馬地震」は、円山川流域、特に豊岡、城崎の町に甚大な被害をも...
スコリアが降り積もってできた神鍋山
神鍋高原の一帯には、赤褐色でごつごつした穴の多い岩石がよく見られます。
これは“スコリア”と呼ばれ、神鍋火山群の噴火の際に飛び散ったマグマが冷えて...
大師山の巨石群(だいしやまのきょせきぐん)
兵庫県豊岡市但東町は、山陰海岸ジオパークのエリアの中で最も古い時代の地層がある地域です。
日本列島が大陸の一部であった2,500万年前以前の岩石を...
但馬国分寺跡(たじまこくぶんじあと)
741(天平13)年、聖武天皇は全国に国分寺令を発し、東大寺を筆頭に全国に60余箇所の国分寺を置きました。
国分寺周辺は政治経済・文化・交通の中心...
神鍋溶岩流(かんなべようがんりゅう)
玄武岩溶岩は、粘性が小さく、水のようにサラサラと低いところに流れていく特長があります。
神鍋火山群はすべて玄武岩の火山で、中でも神鍋山が最も多くの...
北前館(きたまえかん)
山陰海岸ジオパーク竹野エリアの拠点施設として、観光・食・アクティビティ・イベントを発信するインフォメーションセンターと北前船の歴史・ジオの魅力を体感できるミュー...