さらに絞り込んで再検索
検索結果 : 75件
鹿野断層(しかのだんそう)

1943(昭和18)年9月10日、鳥取県東部を震源とするマグニチュード7.2の大地震が発生し、鳥取市などで1,000人を超える死者を出す甚大な地震災害が起こりま...
鳥取港【賀露港】(とっとりこう【かろこう】)
2014-scaled.jpg)
鳥取市街地の北西6km、一級河川・千代川の河口に位置している鳥取港は、河流の放出とともに、河川交通の入り口でもあります。
かつては賀露港として知ら...
菅野ミズゴケ湿原(すがのみずごけしつげん)

雨滝・釜戸活断層沿いの標高約400mにある湿原です。
扇ノ山の溶岩台地の末端部がこの断層で変位して作られた広い湿原で、オオミズゴケが生育しており、...
因幡国庁跡(いなばこくちょうあと)

鳥取市国府町中郷(ちゅうごう)に奈良時代から平安時代にかけての役所跡があります。
この地がかつての因幡地方の政治の中心であったことが分かります。<...
千代川(せんだいがわ)

千代川は、天神川・日野川と並ぶ鳥取県の3大河川のひとつで、鳥取県八頭郡智頭町の沖ノ山(1,319m)を源として、途中、佐治川・八東川・砂見川・袋川・野坂川などの...
鳥取城跡【久松公園】(とっとりじょうせき【きゅうしょうこうえん】)

鳥取城は中近世の山城で、戦国時代に因幡守護・山名氏の居城が置かれて以降因幡の中心となりました。
鳥取市街地の東方、県庁の背後にそびえる久松山(標高...
一ツ山離水海食洞(ひとつやまりすいかいしょくどう)

鳥取砂丘東部にある「一ツ山」の下部には、かつてこの辺りまで海があった時にできた海食洞があります。
かつての海岸線の崖が海水によって侵食を受けてでき...
鳥取砂丘の火山灰層露頭(かざんばいそうろとう)

約5万5千年前に大噴火した大山火山の火山灰と、その上下の火山灰質土壌が観察できます。
砂丘は新旧の砂が火山灰層を上下に挟むように堆積しています。<...