さらに絞り込んで再検索
検索結果 : 56件
矢城ヶ鼻灯台(やじょうがはなとうだい)
.jpg)
浜坂湾の西側にある矢城ケ鼻の先端にある灯台です。
標高約50mにある灯台からの眺めは絶景で、西の千束(賊)断崖(高さ180m)や陸上岬、羽尾岬など...
浜坂温泉郷(はまさかおんせんきょう)
.jpg)
新温泉町内に湧き出る浜坂温泉・二日市(ふつかいち)温泉・七釜(しちかま)温泉の3つの温泉を総称して、浜坂温泉郷と呼びます。
浜坂温泉は、1978(...
桃観トンネル(とうかんとんねる)

桃観トンネルは、香美町の餘部(あまるべ)駅と新温泉町の久谷(くたに)駅の間にあるトンネルで、開通当時(1911年)は1,841mでしたが、防災のために延長されて...
久谷ざんざか踊り(くたにざんざかおどり)

久谷ざんざか踊りは、兵庫県美方郡新温泉町久谷にある八幡神社(はちまんじんじゃ)に奉納される踊りで、全国的に伝承されている「風流太鼓踊り」の一つです。
...
三尾大島・長崎鼻(みおおおしま・ながさきばな)

三尾大島は、高さ60m、周囲約1kmの小島で、縦の割れ目模様(柱状節理)が美しい流紋岩の岩山です。
かつては長崎鼻とつながっていたと考えられますが...
但馬牛(たじまうし)

但馬牛は、農耕用として優秀な牛で、現代のトラクター兼トラックとして活躍していました。おとなしく、働き者であることから、大阪城の石垣を運ぶのに但馬牛が選ばれたとい...
上山高原ふるさと館(うえやまこうげんふるさとかん)

上山高原周辺地域の自然や文化を紹介する施設で、上山高原エコミュージアムの活動拠点です。
1階にはインフォメーション、休憩室などがあり、2階には展示...
おもしろ昆虫化石館(おもしろこんちゅうかせきかん)

海上地区を流れる岸田川支流の小又川上流にある、約300万年前の地層から、昆虫や植物の化石が採集されました。
この一帯は約300万年前に照来カルデラ...
ズワイガニ・ベニズワイガニ

大地のへりが割れてできた巨大なくぼ地「日本海」中心部はとても深く、一方で隣接する海とつながる海峡の水深は浅い(概ね50~140m程度)ため、海水の交換が表層に限...