山陰海岸ユネスコ世界ジオパークで遊ぶ|京都府 兵庫県 鳥取県|San'in Kaigan Geopark - パート 8

山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク

JPEN
山陰海岸ジオパーク
さらに絞り込んで再検索
  • 観光・その他

  • 人々の暮らし・文化

  • 地形・地質・自然

  • エリアを絞り込む

検索結果 : 357件

来日山(くるひさん)

来日山(くるひさん)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 山・高原 # おすすめスポット 

来日山は、兵庫県豊岡市城崎町にある標高567mの単独峰です。
山頂付近には高い山に特徴的なブナの林があります。
山頂からは南に豊岡市...

詳細をみる

ハチゴロウの戸島湿地(としましっち)

ハチゴロウの戸島湿地(としましっち)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ラグーン・湿地 

円山川下流と周辺の水田は、2012(平成24)年7月に「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」(通称:ラムサール条約)の湿地に登録されました。<...

詳細をみる

玄武洞・青龍洞(げんぶどう・せいりゅうどう)

玄武洞・青龍洞(げんぶどう・せいりゅうどう)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 岩石 # 節理 

160万年前の噴火による玄武岩の大露頭です。
玄武洞・青龍洞が国の天然記念物になったのは1931(昭和6)年と古く、その後1963(昭和38)年に...

詳細をみる

玄武洞公園(げんぶどうこうえん)

玄武洞公園(げんぶどうこうえん)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 観光名所 # おすすめスポット # ジオパーク拠点施設 

玄武洞公園には5つの洞があり、中国の四神に因んで玄武洞(げんぶどう)・青龍洞(せいりゅうどう)・白虎洞(びゃっこどう)・南朱雀洞(みなみすざくどう)・北朱雀洞(...

詳細をみる

豊岡盆地(とよおかぼんち)

豊岡盆地(とよおかぼんち)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # その他 

豊岡盆地は、縄文時代にはリアス海岸の入り江の一つでした。
円山川の両側の谷が玄武洞のあたりで狭くなっていることもあり、上流から流入した土砂が急速に...

詳細をみる

豊岡盆地(とよおかぼんち)の雲海(うんかい)

豊岡盆地(とよおかぼんち)の雲海(うんかい)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # ジオコラム 

豊岡盆地は非常に霧の発生が多く、「霧のまち」とも呼ばれています。
少し高い山から望む、晩秋の雲海は絶景です。
雲海とは、山間部などで...

詳細をみる

コウノトリ

コウノトリ

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 動物 

1971(昭和46)年、日本で最後の生息地であった豊岡から野生のコウノトリが絶滅しました。
その後、兵庫県と豊岡市は地域の人たちと協力し、長年にわ...

詳細をみる

猫崎半島(ねこざきはんとう)

猫崎半島(ねこざきはんとう)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 半島・岬 # おすすめスポット 

猫崎半島は兵庫県最北端にあります。
沖から見ると猫がうずくまっているように見えますが、東西の海岸道路から見るとキューピー人形が仰向けになっているよ...

詳細をみる

淀の洞門(よどのどうもん)

淀の洞門(よどのどうもん)

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 洞門・海食洞 

淀の洞門は切浜の北端にあります。
幅24m、奥行き約40m、高さ13.8mの洞門は、断層部が日本海の荒波に侵食されてできたものです。
...

詳細をみる

はさかり岩

はさかり岩

関連するカテゴリー: # 豊岡市 # 海食崖・波食棚 # 観光名所 

洞門の天井が崩壊し、直径3~4mの丸い巨大な岩が海にそそり立つ2つの岩柱の間に挟まっています。
この地方では挟まることを「はさかる」と言います。<...

詳細をみる

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36