ズワイガニ・ベニズワイガニ
関連するカテゴリー:


山陰の冬の味覚の王者
大地のへりが割れてできた巨大なくぼ地「日本海」中心部はとても深く、一方で隣接する海とつながる海峡の水深は浅い(概ね50~140m程度)ため、海水の交換が表層に限られ、孤立した「日本海固有水」ができます。この冷たく、溶存酸素量の多い海水のおかげで、日本海にはカニなどの冷たい海に住む魚介類が生息することができます。
日本海は海底地形が複雑なことも特徴の1つです。そのためこの地域では、ズワイガニとベニズワイガニという2種類のカニを楽しむことができます。水深約100m~500mに前後に生息するズワイガニ、水深約500m~2500m前後に生息するベニズワイガニはそれぞれ特有のおいしさを有しています。
また、山陰海岸の近場の漁場で採れたカニは日帰りで水揚げされることが多く、鮮度が良いことで有名です。
冬の味覚の王者、松葉ガニ。ぜひご賞味ください。

所在地 | 山陰海岸ジオパークエリア一帯 |
---|