城嶋(しろしま)
関連するカテゴリー:

城嶋

京都府京丹後市丹後町間人(たいざ)の市街地の北西に位置する高さ21mほどの小さな島です。
天正年間には荒川武蔵守がこの島に居館を構えたといわれていることから、「城嶋」と呼ばれています。
この島を作る岩石は日本海が形成された約1500万年前の火山活動によりもたらされた凝灰岩です。
島の北部では波食棚やポットホールも確認でき、現在は自然公園として利用されています。
冬場には岩ノリを摘む光景が風物詩となっています。
また、北前船の頃に舟をつないだ棒杭の穴などが残っています。
所在地 | 京都府京丹後市丹後町間人 |
---|---|
問い合わせ先 | 京丹後市観光公社 0772-72-6070 |
アクセス方法 | ◎自家用車 山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICから約35分 |