久美浜湾(くみはまわん)
関連するカテゴリー:

久美浜湾

久美浜湾のカキ棚
-scaled.jpg)
牡蠣棚・夜明けの詩(2013年度山陰海岸ジオパーク写真コンクール入賞作品)
と日本海を隔てる小天橋砂州2014.jpg)
久美浜湾(上)と日本海を隔てる小天橋砂州


-scaled.jpg)
と日本海を隔てる小天橋砂州2014.jpg)
小天橋と呼ばれる長い砂州で日本海と隔てられた、周囲28㎞、面積約7㎢の潟湖です。
約2万年前の最終氷期には海面が現在より100m以上も低く、葛野から湊宮間には深い谷がありました。
その後、海面が上昇したときに形成された砂州によって日本海と隔てられ、久美浜湾ができました。
冬に荒れる日本海において、比較的に穏やかな湾内ではカキの養殖が盛んです。
カキ棚の並ぶ風景は、京都府の文化的景観に選ばれています。
また、コハクチョウの越冬の地になっています。
所在地 | 京都府京丹後市久美浜町 |
---|---|
問い合わせ先 | 京丹後市観光公社 0772-72-6070 |
アクセス方法 | ◎公共交通機関 京都丹後鉄道「小天橋」駅下車、徒歩約25分 ◎自家用車 山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICから約40分 |