(北前館~城崎マリンワールド)
難易度:★★☆☆☆ 全長:9.5km 目安歩行時間:150分 高低差:約160m
美しい白砂のビーチと、リアス海岸の入り江に出来た小さな漁村が楽しめるコースです。道中、田久日の漁港では火山活動が海底で起きた時に出来る緑の岩(グリーンタフ)がはっきりと見られます。風化や侵食で出来た不思議な景観の穴には社があり、クジラの骨が奉納されています。
歩道がない区間がほとんどで、勾配とカーブが続くため、通行には注意が必要です。
竹野浜
所在地:兵庫県豊岡市竹野町竹野
竹野浜は、環境省の「日本の渚100選」に選ばれた、白砂・遠浅の澄んだ海です。日本海の季節風や沿岸流は大量の美しい砂をこの地に運びます。竹野川によって運ばれた砂の中には、砂鉄が含まれています。夏場は海水浴場として賑わっています。
グリーンタフ
所在地:兵庫県豊岡市竹野町田久日
日本海が開いた約2500万年前~1500万年前、日本の各地で火山活動が起きました。火山活動が湖底や海底で起きると、火山岩の成分が変化し、緑色になることがあります。こうしてできた緑色の火山岩を「グリーンタフ(緑色凝灰岩)」といい、日本海側を中心に日本の各地に分布しています。
日和山海岸
所在地:兵庫県豊岡市瀬戸
日本海形成中~形成後の火山活動などによりもたらされた溶岩類や火砕流堆積物からなる磯浜です。海岸西部は流紋岩の大岩壁が屹立しています。円山川河口の豊岡市瀬戸には、水族館やイルカショーなどが楽しめる「城崎マリンワールド」があります。また、日和山海岸の沖にある後ヶ島(のちがしま)は、浦島太郎にまつわる伝説の残る島です。河口から約1km西方の但馬海岸道路にある展望台に立つと、リアス海岸の素晴らしい景観と城崎マリンワールドが一望できます。
◎歩道がなく、車も結構飛ばすため、なかなか怖い思いをする区間。通行時は本当に注意が必要。
◎唯一、県道(但馬漁火ライン)から外れるところが、田久日の集落。小さな漁村で、歩きだからこそ立ち入れる感じ。
◎辨天社はなかなかおもしろく、鳥居まであがってハイクの安全を祈願してみた。
◎御待岬からは、城崎マリンワールドを見下ろせる。マリンワールドでは、見晴らしの良いおしゃれなカフェでほっと一息できた。
おっとっと
所在地:兵庫県豊岡市竹野町竹野697
TEL:0796-47-0877
協賛施設から一言PR「白イカづくしが大人気です!」
ジオカフェ(日和山海岸ガイドセンター)
所在地:兵庫県豊岡市瀬戸1090
TEL:0796-28-2300
URL:http://marineworld.hiyoriyama.co.jp/
協賛施設から一言PR「たけの誕生の塩を使った名物「海の塩ソフト」おすすめです!!」
NPO法人かんなべ自然学校
所在地:兵庫県豊岡市日高町名色85-76
TEL:0796-20-3541
協賛施設から一言PR「自然遊びのプロが、様々な体験を通じてその場で過去にどのような出来事があったのかをご案内します。「遊びの中にこそ本当に大切な学びがある」という考えのもと、身体を動かし経験できるドキドキワクワクをご用意してお待ちしています。2020年11月には、山陰海岸ジオパークトレイルをモニターとして全線スルーハイクしました。その際の記録ムービーは、山陰海岸ジオパークトレイルYoutubeチャンネルにも公開されていますので、よかったら一度ご覧ください。」