本ページでは、過去に協議会で実施した事業等について紹介しています。
マンスリーコラム
令和2年度から、「行動計画」の6つの分野に沿って、「基本計画」の活動目標の達成に向かって、取組みや思いを共有するために、様々な方から寄稿いただいていました(役職等は掲載当時のものです)。
寄稿者 | タイトル |
第1回(2020年8月) 山陰海岸ジオパーク推進協議会 企画課長 村尾 久司 |
創刊に際して言い出しっぺの思い |
第2回(2020年9月) 山陰海岸ジオパーク推進協議会 ジオパーク専門員 小長谷 誠 |
目標達成期限の2030年まで10年。SDGsを学び始めました。 |
第3回(2020年10月) 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 安藤 和也 |
「ジオパークの星空観察会(秋)を開催しました。 |
第4回(2021年1月) 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 金山 恭子 |
石は固くない!(いろんな意味で) |
第5回 | |
第6回(2021年3月) NPO法人上山高原エコミュージアム 山本 一幸 |
冬の扇ノ山で夕日と満月、ご栄光を望む |
第7回(2021年6月) 新温泉町地域おこし協力隊 松岡 佑子 |
山陰海岸ジオパークアクティビティ活性化プロジェクト(新温泉町居組エリア) |
第8回(2021年7月) ジオsen.s(センテンス)但馬因幡探究クラブ 松岡 千都 |
(題名なし) |
第9回 | |
第10回(2021年8月) 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 小矢野 悠造 |
山陰海岸沿岸の多様な生きもの ~ウミウシに注目して~ |
第11回(2021年9月) 鳥取大学 菅森 義晃 |
立体日本地図に触れたことで |
第12回(2021年10月) 鳥取大学 杉野 竜太 |
浦富海岸でアルバイト |
第13回 | |
第14回(2022年1月) 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 元館長 遠藤 俊樹 |
Think Globally, Act Locally |
第15回 | |
第16回(2022年2月) 鳥取市観光・ジオパーク推進課 下田 梢 |
「ジオパーク」は難しい? |
第17回(2022年3月) 鳥取砂丘ビジターセンター 元ガイド「ふ~たん」 林田 房雄 |
(題名なし) |
第18回(2022年4月) 環境省浦富自然保護官事務所 寺内 聡 |
ジオパークと国立公園 ~環境省レンジャーの謎~ |
第19回(2022年9月) 京丹後市 保育士 今森 |
京丹後のキセキ |
ハロージオパーク! -山陰海岸ジオパーク応援ソング-
令和2年度に、辻詩音さんに制作していただきました。
日本語バージョン
英語バージョン
中国語バージョン
第4回アジア太平洋ジオパークネットワーク(APGN)山陰海岸シンポジウム・日本ジオパークネットワーク(JGN)ガイドフォーラム
平成27年度、山陰海岸ジオパークで開催されました。
詳しくは、アーカイブページをご覧ください。
恋するフォーチュンクッキー 山陰海岸ジオパークVer
平成25年度に、協議会事務局で制作。
大地の魅力とジオパークでつながる地域の人たちの笑顔をたくさん詰め込みました。
石ころ・ころちゃんの冒険スゴロク
平成23年度に制作
PDFデータはこちらから。