児童研究作品コンテスト
~ジオパークを学ぶ。伝える。~

エリア内の地形・地質、動植物、歴史・文化、産業・観光等と、自分たちの地域や生活との関わりをまとめた作品を募集します。

山陰海岸ジオパーク児童研究作品コンテスト 作品巡回展

山陰海岸ジオパーク内の7か所を巡回します!

期 間 場 所 展示作品 アクセス
令和7年11月6日(木)~18日(火) 岩美町中央公民館
1階ロビー
入賞作品 山陰本線「岩美」駅から徒歩3分
日本交通岩美岩井線・岩美町営バス田後・陸上線「岩美町役場前」停留所から徒歩2分
令和7年11月21日(金)~29日(土) 新温泉町山陰海岸ジオパーク館 全応募作品 山陰本線「浜坂」駅から徒歩19分
新温泉町民バス”夢つばめ”浜坂温泉線「ジオパーク館」停留所、たじまわるジオ日本遺産号「山陰海岸ジオパーク館」停留所から徒歩すぐ
令和7年12月3日(水)~14日(日) 山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター
2階学習コーナー
入賞作品 ループ麒麟獅子バス日ノ丸自動車日本交通鳥取砂丘線「砂丘会館(鳥取砂丘)」停留所から徒歩すぐ
令和7年12月16日(火)~22日(月) 香美町立ジオパークと海の文化館
2階
入賞作品 山陰本線「香住」駅から徒歩34分
香美町民バス香住市街地線・佐津柴山線「海の文化館」停留所から徒歩すぐ
令和8年1月8日(木)~19日(月) ショッピングセンターマイン
2階
入賞作品 京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から徒歩32分
丹海バス峰山線・海岸線・丹後峰山線・久美浜線「マイン前」停留所から徒歩すぐ
令和8年1月22日(木)~25日(日) アイティ
4階 生涯学習サロンギャラリー
入賞作品 山陰本線・京都丹後鉄道宮豊線「豊岡」駅から徒歩すぐ
全但バス日和山線・八鹿豊岡線・城崎豊岡玄武洞線・豊岡出石線・中筋線・奥野線・目坂線・団地バス線・森本線・但馬空港線「豊岡駅前」停留所から徒歩すぐ
市街地循環バス”コバス”「アイティ前」停留所から徒歩すぐ
令和8年1月28日(水)~2月3日(火) 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 最優秀賞及び優秀賞作品 山陰本線「岩美」駅から徒歩34分
岩美町営バス田後・陸上線「海と大地の自然館前」停留所から徒歩すぐ
※各施設の休館日等には、ご覧いただけません。ご了承ください。
※11月30日(日)13:30から、新温泉町山陰海岸ジオパーク館で表彰式を行います。

【終了】山陰海岸ジオパーク児童研究作品コンテストの募集

本年度の募集は終了しました。多数のご応募、ありがとうございました。

1 目的

山陰海岸ジオパークエリアにまたがる6つの自治体(京丹後市・豊岡市・香美町・新温泉町・岩美町・鳥取市)内の全ての小学校、義務教育学校前期課程、特別支援学校小学部に在籍する児童から作品を募集し、山陰海岸ジオパークへの興味と関心を高めるとともに、地形や地質、動植物、歴史や文化、産業や観光等を研究し、自分たちの地域や生活との関わりを調べることで、自分たちの地域への理解や愛着を深めることを目的とします。また、児童の作品発表の場を設け、作品を発表した児童の交流を促進します。

2 主催等

主催:山陰海岸ジオパーク推進協議会
後援:京丹後市教育委員会、豊岡市教育委員会、香美町教育委員会、新温泉町教育委員会、岩美町教育委員会、鳥取市教育委員会

3 募集する作品内容

山陰海岸ジオパークエリア内の地形・地質、動植物、歴史・文化、産業・観光等について研究し、さらに自分たちの地域や生活との関わりをまとめた自作の未発表作品で、1人(1グループ)1点まで応募できます。
※注意
学校や地域の夏休み作品展や都道府県(市町村)が主催するコンクールなどに出品したものは応募できますが、全国規模のコンクールや雑誌などに出品・掲載されたものは応募不可とし、入賞後に確認された場合は入賞を取り消します。

4 対象

上記6自治体内の小学校・義務教育学校前期課程・特別支援学校小学部に在籍する児童

5 審査

審査は、主として次の視点により行います。
ア 山陰海岸ジオパークの魅力をアピールしているか。
イ 表現・まとめ方等、発達段階に応じた創意・工夫が見られるか。
ウ 努力のあとが見られ発展性があるか。

6 賞・表彰・発表会

(1)入賞者には次の賞を贈ります。また、応募者全員に参加賞を進呈します。
最優秀賞     (2点程度) … 賞状+副賞(図書券5,000円)
優秀賞   (4点程度) … 賞状+副賞(図書券3,000円)
優良賞   (6点程度) … 賞状+副賞(図書券1,000円)
ユニーク賞 (3点程度) … 賞状+副賞(ジオパークグッズ)
努力賞      (3点程度) … 賞状+副賞(ジオパークグッズ)

(2)表彰式
入賞者は新温泉町山陰海岸ジオパーク館にて表彰を行います。
最優秀賞受賞者には表彰式で作品発表をしていただきます。
表彰式は令和7年11月下旬を予定しています。

7 応募期間

令和7年9月1日(月)~令和7年10月1日(水)必着

8 公表・作品巡回展・返却

(1)入賞作品(氏名、学年、学校名を含む)は、山陰海岸ジオパーク推進協議会のホームページ等で公表のほか、広報活動にも使用させていただきます。
(2)作品巡回展を実施します。日程や会場については後日ホームページ等でお知らせします。
(3)全ての作品巡回展が終了した後に、学校を通して応募作品を児童に返却いたします。

9 応募作品の規格

(1)四つ切サイズの画用紙(392mm×542mm)または模造紙(788mm×1,091mm)を使用してください。用紙は、縦・横どちらでの使用も可能ですが、用紙を複数枚使う場合は必ず同じ用紙をつなげ、できるだけ画用紙(横長使い)の場合は縦4枚横2枚以内、画用紙(縦長使い)の場合は縦3枚横3枚以内、模造紙(横長使い)の場合は縦2枚以内としてください(このサイズを超えた場合、パネルでの掲示が難しくなりますのでご了解ください)。
(2)模造紙(縦長使い)の場合のみ、複数枚重ねた作品も可能とします。詳しくは、下記チラシ(募集要項)をご確認ください。

 

10 注意事項

(1)研究のための試料採取について
国立公園内の石や砂、動植物などの採取には許可が必要な場合があります。試料採取に関する問い合わせ等ありましたら、山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局の担当者までお願いします(0796-26-3781)。
(2)作品制作上の注意事項
ア 作品は裏面のふちをガムテープなどで補強してください。複数枚つなげる場合は、つなぎ目を裏面から補強してください。
イ 作品はピンを使っての壁面掲示が可能なものとし、重いものは貼り付けないでください。
ウ 応募票に必要事項を記入して、作品の裏面にのり付けしてください。
エ グループ研究の場合、応募票には代表者氏名、またはグループ名を記入してください。
(3)情報の転載について
ア 情報を引用する場合は出典を明らかにしてください。辞典やインターネット等からの写真や画像の転載は基本的には認めませんが、必要な場合は、著作権者の許可を得て掲載してください。
イ 具体的な商品名などを掲載する場合は、「A商品」などとして特定できないようにしてください。
(4)昨年度の最優秀賞・優秀賞の作品テーマの紹介
最優秀賞:「海にかくれた宝石のひみつ」(3年)・「火山灰を分析しよう!」(6年)
優秀賞:「スナガニの砂アートはすごい」(3年)・「山陰但馬のカニを調べて」(5年・2年)
「鳥取の砂の研究 ~鳴砂を作ろう!~」(4年)・「山陰海岸の石や砂」(5年)

11 応募方法・お問い合わせ先

作品は学校を通じて応募してください。ただし、直接ご持参または郵送も可能です。ご持参される場合は、最寄りの各府県市町担当課へお持ちこみください。郵送される場合は山陰海岸ジオパーク推進協議会宛てにお送りください。山陰海岸ジオパークエリア外の学校に通学されている場合はご持参または郵送してください。

応募先

各府県市町担当課 応募先・お問い合わせ先
京都府内
お住まいの方
京都府丹後広域振興局
地域連携・振興部
企画・連携推進課
〒627-8570
京都府京丹後市峰山町丹波855
TEL.0772-62-4300
京丹後市役所
商工観光部
観光振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385-1
TEL.0772-69-0450
兵庫県内
お住まいの方
山陰海岸ジオパーク推進協議会
連携推進課
〒668-0025
兵庫県豊岡市幸町7-11
(兵庫県豊岡総合庁舎内)
TEL.0796-26-3781
豊岡市役所
観光文化部
観光政策課
〒668-8666
兵庫県豊岡市中央町2-4
TEL.0796-21-9016
香美町役場
観光商工課
〒669-6592
兵庫県美方郡香美町香住区香住870-1
TEL.0796-36-3355
新温泉町役場
商工観光課
〒669-6792
兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
TEL.0796-82-5625
鳥取県内
お住まいの方
鳥取県生活環境部
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
〒681-0001
鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
TEL.0857-73-1445
岩美町役場
商工観光課
〒681-8501
鳥取県岩美郡岩美町浦富675-1
TEL.0857-73-1416
鳥取市役所
経済観光部
観光・ジオパーク推進課
〒680-8571
鳥取市幸町71
TEL.0857-30-8293

12 その他

ご提供いただいた個人情報をコンテスト以外で使用することは一切ありません。