ガイド養成講座 | 山陰海岸ユネスコ世界ジオパークで遊ぶ

山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク

JPEN
山陰海岸ジオパーク

ガイド養成講座

山陰海岸ジオパークガイド認定制度に
共通する養成講座及び
登録ガイド更新要件ポイントが付与される講座等です。

開催する各講座により、主催団体や開催地域、
参加者募集条件等が異なります。
申込希望については、各主催団体へお問い合わせください。



2023年度 実施
京丹後市 チラシ
講座名 令和5年度 山陰海岸ジオパークガイド養成講座
主催 京丹後市
対象 20名(先着順)講座に興味のある方はどなたでも参加いただけます。
受講料 無料
申込締切 11月2日(木)までに電話、ファックス、メールでお申し込みください。
(氏名・住所・連絡先をお知らせください)
お問合せ
お申込み
【担当】京丹後市役所 商工観光部観光振興課
【住所】〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野385番地の1
【TEL】0772-69-0450 【FAX】0772-72-2030
【E-mail】kankoshinko@city.kyotango.lg.jp
区分 開催日時 場所 内容・講師
基礎講習 令和5年11月8日(水)
13:30~15:00
京丹後市役所
網野庁舎
2階(ら・ぽーと)
集団指導室
【山陰海岸ジオパークの概要】
講師:藤原 勇樹 氏
(山陰海岸ジオパーク推進協議会 専門員)
 
共通講座 令和5年11月15日(水)
13:30~14:30
【自然公園の魅力と国立公園管理官の役割】
講師:黒田 和真 氏
(竹野自然保護官事務所国立公園管理官)
 
リスクマネジメント 令和5年11月15日(水)
14:40~15:10
【保険のしくみ】
講師:泉 まつ子 氏
(株式会社間人泉保険事務所)
専門講習 令和5年11月22日(水)
13:30~15:00
【京丹後の植物とガイド】
講師:畑中 順二 氏
(NPO法人まちづくりサポートセンター)
共通講座 令和5年11月29日(水)
13:30~15:00
【ガイドと歴史】
講師:中江 忠宏 氏
(NPO法人まちづくりサポートセンター 理事長)
*「救命救急講習」については各自で受講をお願いいたします。
*筆記用具やノートはご持参ください。  
*寒さが気になる方はひざ掛け等もご持参ください。
<!--
豊岡市 チラシ
講座名 2022年度山陰海岸ジオパークガイド認定講習会in豊岡
主催 豊岡市
対象 山陰海岸ジオパークにおけるジオサイト等の観光資源を現地で案内することを希望する方、山陰海岸ジオパークを切り口に地域の事をもっと知りたい方
受講料 無料
申込締切 1月20日(金)までに、Googleフォームまたはファックス、メールにてお申し込みください。
お問合せ
お申込み
>>詳細はこちらでご確認ください。
【担当】豊岡市役所 環境経済部 大交流課 担当:中嶋
【住所】〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2-4
【TEL】0796-21-9016 【FAX】0796-22-3872
【E-mail】ryou-nakashima@city.toyooka.lg.jp
区分 開催日時 場所 内容・講師
基礎講習 令和5年2月24日(金)・25日(土)
8:45~9:45
豊岡市役所 稽古道交流室3-1 【ジオパーク・山陰海岸ジオパークの概要】
講師:松原典孝 氏
(山陰海岸ジオパーク推進協議会学識専門員)
○ジオパークの概要
 ジオパークの理念、歴史
 登録要件(世界遺産との違い)
 世界ジオパークネットワークについて
 日本ジオパークネットワークについて
○山陰海岸ジオパークの概要
 「日本海形成に伴う多様な地形・地質・風土と人々の暮らし」
 地理的範囲、面積、構成府県市町
 地形、地質学的特徴
 国際的重要性
 JGN及びGGN加盟認定までの経緯
 生態系、人々の暮らしについて
 レスボス島ジオパーク(姉妹提携)について
 GGNガイドライン
 
専門講習 令和5年2月24日(金)・25日(土)
9:50~11:20
【山陰海岸ジオパーク・豊岡市におけるジオサイトの地形・地質、歴史・生活文化等】
講師:成田浩一 氏
(豊岡市普及啓発専門員)
○山陰海岸ジオパークについて
 ジオサイトの地形・地質
 ジオサイトの歴史・生活文化等
 
共通講座 令和5年2月24日(金)・25日(土)
11:30~12:30
【自然公園法】
講師:高橋佳大 氏
(竹野自然保護官事務所国定公園管理官)
○国立・国定、県立自然公園内の具体的な規制と許認可手続きについて
 
共通講座・リスクマネジメント 令和5年2月24日(金)・25日(土)
13:30~15:00
【ガイド講習】
講師:前田敦司 氏
(NPO法人かんなべ自然学校 代表)
○ガイドとしてのマナー接遇
 接客接遇マナーについて
 お客様とのコミュニケーション方法
○保険の仕組み
 損害保険、損害賠償保険の知識
○安全管理マニュアル事例紹介
 
専門講習 令和5年2月24日(金)・25日(土)
15:30~16:30
玄武洞公園 【実地研修】
講師:玄武洞ガイド講演スタッフ、前田敦司 氏
○ジオサイト(玄武洞)の地形、地質
○ジオサイト(玄武洞)の歴史、生活文化
○ジオサイトでのガイド聴講とガイド手法
 
その他 令和5年2月24日(金)・25日(土)
16:30~16:45
○質疑応答
○アンケート
○修了証授与
 
※「救命救急講習」については各自で受講をお願いいたします。豊岡市消防本部主催の講習については2023年2月19日実施予定です。
鳥取市 チラシ
講座名 令和4年度山陰海岸ジオパーク鳥取市ガイド養成講座
主催 鳥取市
対象 鳥取県在住の方、兵庫県及び京都府の山陰海岸ジオパークエリア(新温泉町・香美町・豊岡市・京丹後市)在住の方。山陰海岸ジオパークガイドを目指す方、興味のある方。すでにガイド認定を受けており、スキルアップを目指す方。
受講料 無料
申込締切 各講座3日前までに、ファックス、またはメールにてお申し込みください。
お問合せ
お申込み
【担当】鳥取市役所 観光・ジオパーク推進課 担当:松岡、下田
【住所】〒680-8571 鳥取県鳥取市幸町71番地
【TEL】0857-30-8293 【FAX】0857-20-3947
【E-mail】kankou@city.tottori.lg.jp
区分 開催日時 場所 内容・講師
専門講習 令和5年2月8日(水)
13:00~15:00頃
集合:杉谷神社駐車場(気高町日光) 【ジオパーク「エコ」編 日光池とコウノトリについて】
講師:椿壽幸 氏(コウノトリ人工巣塔設置者)
講師:河根裕二 氏(ヤサホーガイドの会)
講師:松原典孝 氏(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科 講師)
 
専門講習 令和5年2月14日(火)
13:00~15:00頃
集合:山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター 【ジオパーク「ジオ」編 鳥取砂丘について】
講師:中川樹菜 氏
(山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター ガイド)
講師:田渕直人 氏
(自然公園財団鳥取支部 主任、山陰海岸ジオパーク認定ガイドコーディネーター)
 
基礎講習 令和5年2月21日(火)
10:00~16:00
鳥取市役所本庁舎
6階第4会議室
【ジオパークの概要】
講師:安藤和也 氏
(鳥取県立海と大地の自然館 統括専門員兼副館長)
共通講座 【自然公園法】
講師:寺内聡 氏
(環境省 近畿地方環境事務所 浦富自然保護官事務所 自然保護官)
共通講座 【ガイドとしてのマナー・接遇、保険の仕組み】
講師:福原陽一郎 氏
(山陰海岸ジオパーク認定ガイドコーディネーター)
リスクマネジメント
専門講習 令和5年2月~3月(予定) 鳥取市青谷町内(予定) 調整中
リスクマネジメント   鳥取県東部広域行政管理組合 各自申込みの上、ご参加下さい。
(開催日程や申込方法などの詳細は、鳥取県東部広域行政管理組合HPをご確認下さい。)
*開催日時・内容等は予定であり、変更する場合があることを予めご了承ください。
*天候や現地の状況等によりないように変更が生じる場合があります。
-->
香美町 チラシ
講座名 香美町・ジオパークガイド養成講座  
主催 香美町ジオパーク推進協議会
対象 山陰海岸ジオパークガイドを目指す方、
山陰海岸ジオパークに対して関心がある方、満18歳以上の方(町内在住・在勤者を優先します)
受講料 無料
申込締切 11月17日(金)
お問合せ
お申込み
氏名、年齢、住所、連絡先、参加希望日程をお電話にて下記までお伝えください。
【担当】香美町ジオパーク推進協議会事務局(香美町役場観光商工課)
【住所】〒669-6592 香美町香住区香住870-1
【TEL】0796-36-3355 【FAX】0796-36-3809
区分 開催日時 場所 内容・講師
基礎講習 令和5年11月29日(水)
10:00~12:00
香住文化会館2階
小会議室
ジオパーク概論
講師:山陰海岸ジオパーク推進協議会 藤原勇樹 氏
 
専門講習1 令和5年11月29日(水)
13:00~15:00
香住文化会館3階
小会議室
ジオサイト地形、地質
講師:山陰海岸ジオパーク推進協議会 小長谷誠 氏
 
共通講習2 令和5年11月30日(木)
10:30~12:00
香住文化会館4階
小会議室
自然公園法
講師:竹野自然保護官事務所レンジャー 黒田和真 氏
専門講習2 令和5年11月30日(木)
13:00~15:00
香住文化会館5階
小会議室
地域の歴史
講師:香美町中央公民館副課長 石松崇 氏
共通講習1
リスクマネジメント
令和5年12月1日(金)
10:00~12:00
香住文化会館6階
小会議室
マナー、接遇/保険制度
講師:山陰海岸ジオパークガイドコーディネーター
福原公一郎 氏
リスクマネジメント 令和5年12月1日(金)
13:00~16:00
香住文化会館7階
小会議室
救急法
講師:美方消防署
 
新温泉町 チラシ
講座名 新温泉町ジオパークガイド研修会<山陰海岸ジオパークガイド養成講座>  
主催 新温泉町ジオパークネットワーク
対象 山陰海岸ジオパークガイドを目指す方、
山陰海岸ジオパークに対して関心がある方(年齢、性別、住所等は問いません)
受講料 無料(ただし、保険料・教材等が必要な場合は実費負担あり)
申込締切 各開催日の1週間前まで
お問合せ
お申込み
住所・氏名・生年月日・連絡先(電子メールアドレス)・希望の講座を下記までご連絡ください。
【担当】新温泉町ジオパークネットワーク事務局(新温泉町役場商工観光課内)
【住所】〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
【TEL】0796-82-5625 【FAX】0796-82-3054
区分 開催日時 場所 内容・講師
ガイド
共通講習
リスク
マネジメント
専門講習①
令和5年6月3日(土) 新温泉町 ・ガイド共通講習「マナー・接遇」
・リスクマネジメント「保険の仕組み」
・専門講習①「塩谷海岸の魅力・SUP」
  講師:福原公一郎氏
 
リスク
マネジメント
令和5年7月1日(土) 美方広域消防本部 ・リスクマネジメント「心肺蘇生・救急措置」
  講師:美方広域消防職員
 
専門講習② 令和5年7月予定 但馬牧場公園 ・専門講習②「但馬牛について」
  講師:但馬牧場公園職員
専門講習③ 令和5年10月予定 新温泉町 ・専門講習③「シワガラの滝」
  講師:山本一幸氏
専門講習④ 令和5年9月予定 新温泉町 ・専門講習④「七坂八峠」
  講師:田中正氏
ジオパーク
基礎講習
令和5年11月予定 山陰海岸ジオパーク館 ・ジオパーク基礎講習
  「ジオパークの概要、山陰海岸ジオパークの概要」
  講師:ジオパーク専門員
ガイド
共通講習
令和5年12月予定 山陰海岸ジオパーク館 ・ガイド共通講習「自然公園法」
  講師:環境省職員
*開催日時・内容等は予定であり、変更する場合があることを予めご了承ください。
*天候や現地の状況等により内容に変更が生じる場合があります。
岩美町 チラシ
講座名 令和5年度山陰海岸ジオパークガイド養成講座(初級)  
主催 いわみガイドクラブ
対象 山陰海岸ジオパーク推進協議会認定ガイドをめざす方、
及びガイドのスキルアップを図る方、また、より岩美町のことを知りたい方
受講料 無料
申込締切 各講座3日前までに申込ください。また、第5回「リスクマネジメント「救命救急法」」は初回に申込ください。
お問合せ
お申込み
住所・氏名・生年月日・連絡先(電子メールアドレス)・希望の講座を下記までご連絡ください。
【担当】岩美町観光協会
【住所】〒681-0003 鳥取県岩美郡岩美町浦富783-8
【TEL】0857-72-3481  【FAX】0857-72-3483
【E-mail】info@iwamiguideclub.com
区分 開催日時 場所 内容・講師
基礎講習
共通講習1
令和5年6月10日(土)
9:30~12:00
町中央公民館 ・基礎講習「ジオパーク・山陰海岸ジオパークの概要」
 講師:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
 副館長 安藤和也氏
・共通講習1「自然公園法」
 講師:環境省 浦富自然保護官事務所 菅野敬雅氏
 
専門講習1 令和5年6月10日(土)
13:30~16:00
県営城原駐車場

・専門講習1「現地研修 浦富海岸の地形と地質」
 講師:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
 副館長 安藤和也氏

 
共通講習2
リスク
マネジメント2
令和4年6月24日(土)
10:00~12:00
町中央公民館

・共通講習2「ガイドとしてのマナー・接遇」
・リスクマネジメント2「保険の仕組み」
 講師:いわみガイドクラブ
 副代表(ガイドコーディネーター) 福原陽一郎氏

専門講習2 令和5年6月24日(土)
13:00~16:00
一寸法師の館

・専門講習2「現地研修 銀山と童謡と彫刻の郷」
 講師:いわみガイドクラブ
 代表(ガイドコーディネーター) 油浅郁夫氏

リスク
マネジメント
令和5年7月7日(金)
9:00~12:00
岩美消防署 ・リスクマネジメント「救急救命法」
 講師:岩美消防署員
・新型コロナ感染症・暴風雨等荒天により予定を変更することがあります。
・山陰海岸ジオパークガイド養成講座(中級)は9月9日(土)開講予定です。
更新切れガイド限定(動画視聴) チラシ
講座名 更新切れガイド限定 山陰海岸ジオパークガイド養成講座  
主催 NPO法人たじま海の学校
対象 更新切れした山陰海岸ジオパークガイドでインターネット視聴できる方
受講料 無料(但し、各自で受講する専門講習、救急法については負担ください)
申込締切 2024年1月31日
お問合せ
お申込み
下記募集サイトの最下段「お問い合わせ」からお願いします。
https://guide-training202306.hp.peraichi.com/overview
区分 開催日時 場所 内容・講師
基礎講習 令和5年
2月28日まで
動画視聴 【ジオパーク・山陰海岸ジオパークの概要】(116分)
講師:松原 典孝 氏(兵庫県立大学大学院 講師)
○ジオパークの概要
○山陰海岸ジオパークの概要
○レスボスジオパークについて(姉妹提携ジオパークの紹介)
○ジオパークとサステナビリティ:
  地質遺産の保全と地質物品の売買の問題
ギー・マルティ二さんからのメッセージ
 
共通講座1 【ガイドマナー・接遇】(60分)
講師:中貝 宗治 氏((一社)豊岡アートアクション理事長)
○ジオガイドに求められる魅力ある伝え方
(2021年10月26日講演の録画です)
 
共通講座2 【自然公園法】(39分)
講師:黒田 和馬 氏(環境省 近畿地方環境事務所 竹野自然保護官事務所 国立公園管理官)
 
リスク
マネジメント1
【保険の仕組み】(16分)
講師:今井 ひろこ 氏(NPO法人たじま海の学校)
 
専門講習1 各団体の講座受講 【ジオサイトの地形・地質】
次の内容を含む講座を各自で受講すること
●地形地質を現地で観察する
●ジオパークの専門家が解説を行う
 
専門講習2 【ジオサイトの歴史・動植物・生活文化】
次の内容を含む講座を各自で受講すること
●山陰海岸ジオパークエリア内で開催されること
●歴史、動植物、生活文化に関わる内容であること
●現地見学、視察、観察が入っていること
 
リスク
マネジメント
【心肺蘇生法、応急措置】
日赤救急法、消防庁救急法、その他民間のレスキュートレーニング講座を受講すること。ただし、すでに受講しており、養成講座修了時に有効期限である場合は免除する。
 
※詳細は下記募集サイトをご確認ください。
https://guide-training202306.hp.peraichi.com/overview