ガイド養成講座
山陰海岸ジオパークガイド認定制度に
共通する養成講座及び
登録ガイド更新要件ポイントが付与される講座等です。
開催する各講座により、主催団体や開催地域、
参加者募集条件等が異なります。
申込希望については、各主催団体へお問い合わせください。
2021年度 実施 |
豊岡市 | チラシ | |||||
![]() |
講座名 | 2021年度山陰海岸ジオパークガイド認定養成講座IN豊岡 | ||||
主催 | 豊岡市 | |||||
対象 | 山陰海岸ジオパークにおけるジオサイト等の観光資源を現地で案内することを希望する者。山陰海岸ジオパークについて学ぶことを希望する方。 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
申込締切 | 2022年2月28日(月) | |||||
お問合せ お申込み |
こちらのGoogleフォームにてお申し込みください。 豊岡市役所 大交流課 担当:中嶋 【住所】〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2-4 【TEL】0796-21-9016 【FAX】0796-22-3872 【E-mail】ryou-nakashima@city.toyooka.lg.jp |
|||||
区分 | 開催日時 | 場所 | 内容・講師 | |||
基礎講習 | 令和4年3月18日(金)・19日(土) 8:40~16:45 ※いずれか一日を受講ください。 |
道の駅神鍋高原2階会議室 (豊岡市日高町栗栖野59-13) |
「ジオパーク・山陰海岸ジオパークの概要」 講師:山陰海岸ジオパーク推進協議会学術専門員 松原 典孝 氏 |
|||
専門講習 | 「山陰海岸ジオパーク・豊岡市におけるジオサイトの地形・地質、歴史・生活文化等」 講師:豊岡市ジオパーク普及啓発専門員 成田 浩一 氏 |
|||||
共通講習 自然公園法 |
「自然公園法」 講師:環境省竹野自然保護官事務所 自然保護官 高橋 佳大 氏 |
|||||
共通講習 リスクマネジメント |
「ガイドとしてのマナー・接遇・保険の仕組み」 講師:NPO法人かんなべ自然学校 代表 前田 敦司 氏 |
|||||
専門講習 | 「神鍋山での実地研修」 講師:NPO法人かんなべ自然学校 代表 前田 敦司 氏 |
|||||
*講習会への参加にあたっては、マスクの着用、検温の実施、手指消毒など新型コロナウィルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いします。当日37.5度以上の発熱、体調がすぐれない場合などの場合は、参加をお控えください。 *筆記用具は、各自でお持ちください。 *昼食は講習の一環として、地元産のマスを使った食事を用意しております。昼食代をご準備ください。なお、申込時にご希望のメニューをご連絡ください。 *実地研修がありますので、動きやすい服装でお越しください。状況によっては、足元が悪くなるため、長靴を各自でご準備ください。(当日積雪がある場合は、スノーシューのレンタルがあります。別途1,000円必要) *救命講習未受講の方は各自で受講してください。救命講習の詳細については、豊岡市消防本部のホームページをご確認ください。 |
鳥取市 | チラシ | |||||
![]() |
講座名 | 鳥取市ガイド養成講座 | ○ | |||
主催 | 鳥取市 | |||||
対象 | 各講座20名 ・山陰海岸ジオパークガイドをめざす方、興味のある方 ・すでにガイド認定を受けており、スキルアップをめざす方 ・鳥取県内・兵庫県但馬地域在住の方(新型コロナウイルス感染症まん延防止のため) |
|||||
受講料 | 無料 | |||||
申込締切 | 各講座の3日前 | |||||
お問合せ お申込み |
住所・氏名・連絡先を下記までFAX又はメールでご連絡ください。 鳥取市役所 観光・ジオパーク推進課 西村、下田 【住所】〒680-8571 鳥取県鳥取市幸町71 【TEL】0857-30-8293 【FAX】0857-20-3947 【E-mail】kankou@city.tottori.lg.jp |
|||||
区分 | 開催日時(※1) | 場所 | 内容・講師 | |||
専門講習 | 令和3年11月26日(金) 10:00~12:30 |
摩尼寺 | 「摩尼山・摩尼寺について」 講師:金山 恭子 氏(海と大地の自然館 学芸員補)、喜見山摩尼寺 和尚 |
|||
専門講習 青谷町ジオガイド養成講座 共催:あおや郷土館 |
令和3年12月10日(金) 10:00~12:00 |
集合:かちべ伝承館 | 「日置・勝部のジオサイトについて」 講師:青谷ガイドネットワークの会 会員 |
|||
令和3年12月24日(金) 13:30~15:30 |
集合:青谷町総合支所第2・3会議室 ※場所が変更になりましたのでご注意ください。 |
「青谷上寺地遺跡について」 講師:青谷上寺地遺跡展示館関連職員 |
||||
令和4年2月26日(土) 13:30~16:00 |
集合:青谷上寺地遺跡展示館 | 「青谷上寺地遺跡の解説ガイド体験」 講師:青谷上寺地遺跡展示館職員 |
||||
基礎講習 | 令和4年1月19日(水) |
鳥取市役所本庁舎6階 第8会議室 ※感染症拡大に伴い、各講師と会場をオンラインで接続しての講義となりますのでご了承ください。 |
「ジオパークの概要・山陰海岸ジオパークの概要」 講師:金山 恭子 氏(海と大地の自然館 学芸員補) |
|||
ガイド共通講習 | 「自然公園法」 講師:寺内 聡 氏(環境省 近畿地方環境事務所 浦富自然保護官事務所 自然保護官) |
|||||
※中止 |
講師:前田 敦司 氏(NPO法人かんなべ自然学校 理事長) |
|||||
※中止 |
||||||
リスクマネジメント | (※3) | 鳥取県東部広域行政管理組合 | 心肺蘇生、応急措置 各自事前申し込みの上、ご参加ください。受講をもって修了したとみなします。 |
|||
※1:感染症等の状況に応じて、各講座の日程を延期または中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※2:令和4年1月19日(水)に開催予定だった「【共通講座】ガイドとしてのマナー・接遇」「【リスクマネジメント】保険の仕組み」については、県外講師であること、オンラインでの対応が困難なことから、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。代替の講座について受講を希望される方は、個別にお問い合わせください ※3:心肺蘇生、応急措置について、開催日程や申込方法などの詳細は鳥取県東部広域行政管理組合HPをご確認ください。 |
香美町 | チラシ | |||||
![]() |
講座名 | 香美町・ジオパークガイド養成講座 | ○ | |||
主催 | 香美町ジオパーク推進協議会 | |||||
対象 | 申し込み先着順で15名、ガイド資格が失効している方、山陰海岸ジオパークガイドを目指す方、山陰海岸ジオパークに興味のある方、満18歳以上の方(町内在住、在勤者を優先します) | |||||
受講料 | 無料(但し、昼食、夕食、交通費等は含みません) | |||||
申込締切 | 2021年11月29日(月) | |||||
お問合せ お申込み |
住所・氏名・連絡先を下記までご連絡ください。 香美町役場観光商工課 【住所】〒669-6544 兵庫県美方郡香美町香住区香住870-1 【TEL】0796-36-3355 【FAX】0796-36-3809 【E-mail】kankoushoukou@town.mikata-kami.lg.jp |
|||||
区分 | 開催日時 | 場所 | 内容・講師 | |||
基本講習 | 令和3年12月4日(土) 9:00~10:00 |
小代地域局 | 「ジオパーク概論」 講師:兵庫県立大学大学院助教 松原 典孝 氏 |
|||
令和3年12月4日(土) 10:10~11:10 |
小代地域局 | 「山陰海岸ジオパークについて」 講師:兵庫県立大学大学院助教 松原 典孝 氏 |
||||
専門講習 | 令和3年12月4日(土) 11:20~12:20 |
小代地域局 | 「小代のジオサイトについて」 講師:兵庫県立大学大学院助教 松原 典孝 氏 |
|||
令和3年12月4日(土) 13:00~16:00 |
現地 | 「ジオサイト見学」 講師:兵庫県立大学大学院助教 松原 典孝 氏 |
||||
ガイド共通講習 | 令和3年12月5日(日) 9:00~9:20 |
小代地域局 | 「養成講座ガイダンス ジオガイド認定について」 講師:NPO法人たじま海の学校 今井 ひろこ 氏 |
|||
リスクマネジメント | 令和3年12月5日(日) 9:20~10:20 |
小代地域局 | 「保険について」 講師:NPO法人たじま海の学校 今井 ひろこ 氏 |
|||
ガイド共通講習 | 令和3年12月5日(日) 10:30~11:30 |
小代地域局 | 「自然公園法」 講師:竹野自然保護官事務所レンジャー 高橋 佳大 氏 |
|||
令和3年12月5日(日) 12:30~14:00 |
小代地域局 | 「ガイド接遇」※講演動画の視聴 講師:豊岡アートアクション理事長 中貝 宗治 氏 |
||||
専門講習 | 令和3年12月5日(日) 14:15~16:30 |
小代地域局 | 「但馬牛と暮らし」 講師:奈良教育大学 河本 大地 氏 |
|||
リスクマネジメント | 令和3年12月11日(土) 9:00~12:00 |
小代地域局 | 「救急法」 講師:美方消防署 |
|||
*12月4日(土)のジオサイト見学では、周辺地域のジオサイトに移動します。動きやすい服装でお越し下さい。 |
京丹後市 | チラシ | |||||
![]() |
講座名 | 令和3年度 山陰海岸ジオパークガイド養成講座 | ||||
主催 | 京丹後市商工観光部観光振興課 | |||||
対象 | 申し込み先着順で20名 講座に興味のある方はどなたでも参加いただけます。 | |||||
受講料 | 無料 | |||||
申込締切 | 2021年10月22日(金) | |||||
お問合せ お申込み |
住所・氏名・連絡先を下記までご連絡ください。 京丹後市商工観光部観光振興課 【住所】〒627-0012 京都府京丹後市網野町網野353-1 【TEL】0772-69-0450 【FAX】0772-72-2030 【E-mail】kankoshinko@city.kyotango.lg.jp |
|||||
区分 | 開催日時 | 場所 | 内容・講師 | |||
基礎講習 | 令和3年10月29日(金) 13:30~15:00 |
京丹後市網野庁舎(らぽーと) 2階 集団指導室 |
「山陰海岸ジオパークの概要」 講師:山陰海岸ジオパーク推進協議会 専門員 藤原 勇樹 氏 |
|||
共通講習 自然公園法 |
令和3年11月12日(金) 13:30~15:10 |
「自然公園の魅力と国立公園管理官の役割」 講師:環境省竹野自然保護官事務所 国立公園管理官 高橋 佳大 氏 |
||||
共通講習 リスクマネジメント |
「保険のしくみ」 講師:株式会社間人泉保険事務所 泉 まつ子 氏 |
|||||
専門講習 | 令和3年11月19日(金) 13:30~15:00 |
「京丹後の植物とガイド」 講師:NPO法人まちづくりサポートセンター 畑中 順二 氏 |
||||
共通講習 専門講習 |
令和3年11月26日(金) 13:30~15:00 |
「ガイドの魅力を体感しよう!」 講師:NPO法人まちづくりサポートセンター 理事長 中江 忠宏 氏 |
||||
*本講座は、山陰海岸ジオパーク認定ガイド(1種)養成講座基準もとづいて構成し、全講座と消防署等で実施される救命講習を受講された方は、山陰海岸ジオパーク認定ガイド(1種)の認定を受けることができます。また既にガイド資格を有している方は、1講座ごとにスキルアップポイント1点が付与されます。 *現地の状況等により、内容に変更が生じる場合があります。 |
岩美町 | チラシ | |||||
![]() |
講座名 | 令和3年度山陰海岸ジオパークガイド講座 | ||||
主催 | いわみガイドクラブ | |||||
対象 | 山陰海岸ジオパーク推進協議会認定ガイドをめざす方、 及びガイドのスキルアップを図る方、また、より岩美町のことを知りたい方 |
|||||
受講料 | 無料 | |||||
申込締切 | 各回開催日の3日前 | |||||
お問合せ お申込み |
住所・氏名・生年月日・連絡先(電子メールアドレス)・希望の講座を下記までご連絡ください。 いわみガイドクラブ 片村文系 【住所】〒681-0003 鳥取県岩美郡岩美町浦富783-8 【TEL】090-5061-3128 【FAX】0857-72-1617 【E-mail】bunkei5963@ncn-t.net |
|||||
区分 | 開催日時 | 場所 | 内容・講師 | |||
基礎講習1 共通講習1 |
令和3年5月29日(土) 9:30~11:10 11:20~12:00 |
岩美中央公民館 | ・基礎講習「ジオパーク・山陰海岸ジオパークの概要」 講師:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館学 学芸員補 金山恭子 氏 ・共通講習「自然公園法」 講師:環境省浦富自然保護官事務所 自然保護官 寺内聡 氏 |
|||
専門講習1 | 令和3年5月29日(土) 13:30~16:00 |
大谷浜駐車場 | ・専門講習「現地研修 駟馳山海岸の地形」 講師:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館学 学芸員補 金山恭子 氏 |
|||
共通講習2 リスクマネジメント2 |
令和3年6月5日(土) 9:30~11:10 11:20~12:00 |
岩美中央公民館 | ・共通講習「ガイドとしてのマナー・接遇」 ガイド:いわみガイドクラブ 副代表 福原陽一郎 氏 ・リスクマネジメント「保険の仕組み」 講師:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 代理店 松栄株式会社 福本 氏 |
|||
専門講習2 | 令和3年6月5日(土) 13:30~16:00 |
一寸法師の館 | ・専門講習「現地研修 歴史の道、蒲生峠~」 講師:蒲生(山の神) 西原幸彦 氏 |
|||
専門講座1 | 令和3年9月4日(土) 9:00~12:00 |
万葉歴史館 | ・専門講座「国府町の古墳巡り~新井の石船、鷲山古墳他」 講師:いなば国府ガイドクラブ 沖廣俊 氏 |
|||
専門講座2 | 令和3年9月25日(土) 9:00~12:00 |
岩美中央公民館 | ・専門講座「町内中世山城巡り」 講師:いわみガイドクラブ 代表 油浅郁夫 氏 |
|||
専門講座3 | 令和3年10月9日(土) 9:00~12:00 |
浦富県営駐車場 | ・専門講座「浦富まち歩き1(町浦富)」 講師:いわみガイドクラブ 片村文系 氏 |
|||
専門講座4 | 令和3年10月23日(土) 9:00~12:00 |
荒砂神社前 | ・専門講座「浦富まち歩き2(浜浦富)」 講師:いわみガイドクラブ 代表 油浅郁夫 氏 |
|||
専門講座5 | 令和3年11月13日(土) 9:00~12:00 |
高野坂古墳公園駐車場 | ・専門講座「二上の城と城下岩常集落の文化財」 講師:岩美町文化財保護委員 松本美佐子 氏 |
|||
*リスクマネジメント1「救急救命法」は東部広域行政管理組合消防局の講習会をあてます。 5/15、7/11、9/11、11/7、1/18、3/13 要予約(TEL.0857-23-2303) *専門講習1、2は、専門講座に替えることができます。 *新型コロナ感染症、暴風雨等荒天の際、急遽日程を変更することもあります。 |
新温泉町 | チラシ | |||||
![]() |
講座名 | 令和3年度 新温泉町ジオパークガイド研修会<山陰海岸ジオパークガイド養成講座> | ||||
主催 | 新温泉町ジオパークネットワーク | |||||
対象 | 山陰海岸ジオパークガイドを目指す方、 山陰海岸ジオパークに関心のある方(年齢・性別・住所等は問いません) |
|||||
受講料 | 無料(ただし、教材等が必要な場合は実費) | |||||
申込締切 | 各講座開催日の1週間前まで | |||||
お問合せ お申込み |
住所・氏名・連絡先を下記までご連絡ください。 新温泉町ジオパークネットワーク事務局 (新温泉町役場 商工観光課) 【住所】〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1 【TEL】0796-82-5625 【FAX】0796-82-3054 |
|||||
区分 | 開催日時 | 場所 | 内容・講師 | |||
基礎講習1 | 令和3年7月7日(水) | 新温泉町 湯 | ・湯村温泉散策 講師:朝野家ジオガイド |
|||
専門講習2 | 令和3年9月23日(水・祝) | 新温泉町 岸田 | ・シワガラの滝トレッキング 講師:上山高原エコミュージアム |
|||
共通講習3 | 令和3年10月20日(水) | 新温泉町 久斗山 | ・久斗山の製鉄・たたら跡 講師:西但馬の自然を考える会 |
|||
専門講習4 | 令和3年9月以降 | 新温泉町 山陰海岸ジオパーク館 |
・スマートグラス体験 講師:ジオパーク専門員等 |
|||
ジオパーク基礎講習 ガイド共通講習 基礎講習 |
令和3年9月以降 | 新温泉町 山陰海岸ジオパーク館 |
・ジオパークの概要、山陰海岸ジオパークの概要 講師:ジオパーク専門員等 |
|||
令和3年9月以降 | 新温泉町 山陰海岸ジオパーク館 |
・自然公園法 講師:環境省職員 |
||||
ガイド共通講習 基礎講習 リスクマネジメント |
令和3年9月以降 | 新温泉町 山陰海岸ジオパーク館 |
・ガイドのマナー、接遇、保険の仕組み 講師:山陰海岸ジオパークガイドコーディネーター |
|||
令和3年9月以降 | 美方広域消防本部 (新温泉町今岡257-1) |
・心肺蘇生、応急措置 講師:美方広域消防本部職員 |
||||
*ガイド認定の基準を満たすには、上記全ての講習を受講することが必要です。 ただし、専門講習については、1~4のいずれか1講座を受講してください。 *日程・詳細は決まり次第掲載します。また、新温泉町広報、町ホームページ等でもお知らせします。 *現地の状況等により、内容に変更が生じる場合があります。 |