コース4:中世から近世に至る多様な城の姿を残す鳥取城跡とその周辺を歩く

コース4:中世から近世に至る
多様な城の姿を残す
鳥取城跡とその周辺を歩く

(鳥取駅~鳥取城跡~摩尼寺)

鳥取城跡の二の丸からは鳥取の街並みを見下ろすことができます。中心市街地から城跡、山の中へと様々な景色が映りゆく、アップダウンの少ない歩きやすいコースです。

お知らせ

摩尼寺は神聖な場所であるため、節度のある行動をお願いします。

主な見どころ情報

鳥取城跡

所在地:鳥取市東町
鳥取城は中近世の山城で、戦国時代に因幡守護・山名氏の居城が置かれて以降因幡の中心となりました。鳥取市街地の東方、県庁の背後にそびえる久松山(標高263m)の急峻な地形を要害として利用した名城です。江戸時代には鳥取藩・池田氏12代の居城となり、今も残る石垣やお堀が往時の様子を伝えています。春は桜の名所としてにぎわいます。

鳥取城跡2

所在地:鳥取市東町
鳥取城は中近世の山城で、戦国時代に因幡守護・山名氏の居城が置かれて以降因幡の中心となりました。鳥取市街地の東方、県庁の背後にそびえる久松山(標高263m)の急峻な地形を要害として利用した名城です。江戸時代には鳥取藩・池田氏12代の居城となり、今も残る石垣やお堀が往時の様子を伝えています。春は桜の名所としてにぎわいます。

摩尼寺

所在地:鳥取市覚寺624
834年、円仁(慈覚大師)が創建。摩尼山の中腹にたたずみ、古くから因幡地方の信仰を集めてきたお寺。本尊は千手観音菩薩、帝釈天を祀り湖山長者の伝説が伝えられています。 鳥取県下には数少ない本格的な形式をもった三間一戸楼門である仁王門は鳥取県の有形文化財に、本堂・鐘楼・山門は国の登録有形文化財に指定されています。

全線踏破達成者から寄せられた口コミ情報

◎ 無し

コース沿線のトレイルサポーター店紹介

鳥取画材

所在地:鳥取市元魚町1-116
TEL:0857-30-4510
URL:http://www.toriga.co.jp

【一言PR】 初心者の方からプロフェッショナル仕様まで、美術関連用品を豊富に取り揃えております。お気軽にお立ち寄りください。

玉田や

所在地:鳥取市川端2-124
TEL:0857-22-2402

【一言PR】 小麦粉、卵、砂糖で作ったせんべいです。ピーナッツせんべい、卵せんべい、みそせんべい等があります。

鳥取市ふるさと物産館(まちパル鳥取)

所在地:鳥取市末広温泉町160
TEL:0857-36-3767
URL:https://www.torican.jp/

【一言PR】 鳥取駅北口から徒歩で約5分。鳥取県東部のお土産販売や観光パンフレットも取り揃えております。まちなか歩きの際には、ぜひお立ち寄りください。

国指定重要文化財 仁風閣

所在地:鳥取市東町2-121
TEL:0857-26-3595
URL:http://www.tbz.or.jp/jinpuukaku/

【一言PR】 鳥取城跡にそびえる洋館。国内でも珍しい支柱のないらせん階段が有名。

とっとり観光ガイドセンター

所在地:鳥取市大杙47-15
TEL:0857-22-4878
URL:https://www.tori-guide.com/