鹿野周辺

鳥取市岩美町新温泉町香美町豊岡市京丹後市

鹿野周辺
(しかの)

ー 河川争奪地形に作られた城下町 ー

鹿野城跡や城下町の町並みが残る歴史のサイト。鷲峰山、河内川の付近は、ここを境に東西で様々な動物が地理的分化しており、生物地理学的に貴重な地域です。

主な見どころ

鹿野城下町

亀井茲矩によって天正9年(1581年)に営まれた城下町である。武家屋敷のあった殿町、商人町の上町・下町、職人町などの町割は今もよく残っている。京風の格子構えを備えた町家は、往時の面影をよく留めている。 鹿野往来交流館童里夢 0857-38-0030

鹿野断層

昭和18(1943)年9月10日に発生したM7.2の鳥取地震によって生じた地震断層。吉岡断層と同時にできた。鹿野町末用の民家前の水路と石垣のずれが、鹿野断層の痕跡として県の天然記念物に指定されている。 鹿野往来交流館童里夢 0857-38-0030

布勢の清水

気高町殿集落の布勢平神社境内の巨石の下から湧き出している泉源。平成の名水百選に指定されている。また、鳥取県自然環境保全地域に指定されている。 気高町観光センター 0857-82-0829

鹿野まつり

春に行われる伝統ある祭り。御幸行列は、榊、のぼりさし(武者行列)、獅子舞、そして各町内にある4台の山車、御輿が城下を練り歩く。 鹿野往来交流館童里夢 0857-38-0030

ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
ぷらっとしかのガイドの会 前田卓哉

400年の歴史を誇る鹿野城下町は、静かな街並みと張り巡らされた水路を流れる水の音が印象深く、人の心をホッと落ち着かせてくれる。この小さな城下町は昔から東西を繋ぐ要所であったため造られたと言われているが、周りの山々や川の位置などでここに構えた理由がわかるような気がしてくる。ジオの恩恵を受けたこのまちと、伝統文化などの歴史に人々は誇りをもち続けています。 ガイドと共にゆっくり散策し、そば打ちや藍染めなどの体験ができるのも魅力となっています。

Information

問い合わせ先
鹿野往来交流館童里
鳥取市鹿野町鹿野1353
TEL
0857-38-0030