| 鳥取市 | 岩美町 | 新温泉町 | 香美町 | 豊岡市 | 京丹後市 |
城崎温泉周辺
(きのさきおんせん)
ー 柳並木と玄武岩の護岸が美しい風情ある温泉街 ー

平安時代から知られている温泉で、1300年の歴史があります。7つの外湯につながる大谿川沿いに温泉街を形成し、川べりの柳や太鼓橋、玄武洞玄武岩の護岸、昔ながらの温泉宿が風情ある景観を作っています。
主な見どころ
城崎温泉
道智上人が発見したといわれ、七湯の外湯がある。古くから文人墨客も訪れた文学と歴史といで湯の町となっている。北但馬地震からの復興で防災に配慮した街づくりが行われた。 城崎温泉観光協会 0796-32-3663
楽々浦
円山川下流域の入り江。リアス海岸の入り江(沈水地形)の名残。 ハチゴロウの戸島湿地 0796-20-8560
戸島湿地
コウノトリが舞い降りる餌場として整備した湿地。平成24年に周辺地域がラムサール条約登録湿地に登録され、保護活動が行われている。 ハチゴロウの戸島湿地 0796-20-8560
城崎秋祭り
200年以上も前から続く、伝統と格式のある、四所神社(ししょじんじゃ)の祭り。毎年、10月14日(宵宮)と15日(本宮)に行われる。 城崎温泉観光協会 0796-32-3663
ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
日和山海岸ガイドセンター 濱田康子
浴衣と下駄で風情ある温泉街をめぐる「外湯めぐり」で有名な日本有数の温泉地です。コウノトリがその傷を癒したと伝えられる鴻の湯や、岩窟風呂のある一の湯など、個性豊かで歴史のある7つの外湯を楽しめます。また、鼻かけ地蔵の昔話が今も残る楽々浦、コウノトリが舞い降りる戸島湿地、伝統と格式のある大迫力の秋祭りなど、柳並木のなか温泉をはしごしながら、文学や歴史、自然にふれることができます。見どころの多い城崎をもっと楽しむなら、城崎のマイスター「若旦那の会」のブログやtwitterを参考にしてみては?