| 鳥取市 | 岩美町 | 新温泉町 | 香美町 | 豊岡市 | 京丹後市 |
雨滝周辺(あめだき)
ー 溶岩が作った瀑布群 ー

西麓に流化した扇ノ山溶岩のつくる高原と、その末端部に懸かる瀑布群。
主な見どころ
雨滝
雨滝周辺では、日本海形成期前後の火山活動によってできた雨滝安山岩の上を、日本列島形成後の火山活動で噴出した扇ノ山溶岩が覆っている。この扇ノ山溶岩が固いので、滝が形成されている。古来より修行の場、お遍路さんの信仰の場とされてきた。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560
布引の滝
山腹から湧き出る地下水がつくる滝。日照りが続いても、また、豪雨の後でも水量がほとんど変化しない。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560
河合谷高原
扇ノ山の玄武岩や安山岩の溶岩が、形成した谷埋め状の台地。牧場として利用している。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560
滝開き祭
長い冬の間、閉ざされていた「雨滝」の神々をお迎えし、扇ノ山の清らかな雪解け水が枯れることなく濁ることなく、いつまでも鳥取市が潤うことを願い、また鳥取市民や雨滝を訪れる観光客が幸多く過ごすことを祈願する伝統の祭り。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560
ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
いなば国府ガイドクラブ 沖広俊
扇ノ山山麓にあり昔から霊場として知られる雨滝は、落差40m、柱状節理の雨滝安山岩で出来た断崖絶壁から轟音と共に落下する名瀑です。豊かな自然林に覆われ、四季を通じて迫力ある飛瀑は霧となり、マイナスイオンを体いっぱいに浴びることが出来ます。周辺にある「布引の滝」「筥滝」等多くの滝と共に伝説、物語が伝わり、千古の昔から変わらぬ姿のまま、訪れる人に神秘と感動と詩情を与えています。