| 鳥取市 | 岩美町 | 新温泉町 | 香美町 | 豊岡市 | 京丹後市 |
余部周辺
(あまるべ)
ー リアス海岸とそこを通る鉄道 ー

山地が海に接する「リアス海岸」が顕著。複雑な海岸地形により高い位置に鉄道橋「余部橋梁」が通っています。
主な見どころ
余部橋梁
但馬の海岸線を代表する深い谷に架かる橋梁。かつては明治45年3月1日開通した長さ310.59m、高さ41.45mのトレッスル橋があり、今も一部が残されている。現在はコンクリート橋(エクストラドーズドPC橋)。 香美町香住観光協会 0796-36-1234
御崎の集落
平家伝承がある集落。集落内には「御崎石」と呼ばれる凝灰岩を使った石塔などがある。 香美町香住観光協会 0796-36-1234
釣鐘洞門
二つの岩脈に沿ってできた洞門で交差部が最も広く、水深10m、高さ約40m、奥行き110mの洞門。 香美町立ジオパークと海の文化館 0796-36-4671
百手の儀式(1月28日)
御崎地区の平内神社で行われる平家再興を願い受け継がれてきた伝統行事。門脇、伊賀、矢引の武将にふんした3人の少年が、境内の御神木に源氏に見立て掲げた的をめがけて、101本の矢を射る。 香美町香住観光協会 0796-36-1234
ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
香美町立ジオパークと海の文化館
余部鉄橋の橋脚は駅側3本が現地保存され、余部鉄橋「空の駅」展望施設として今も人々に親しまれています。地上高40mの浮遊感や日本海の美しい眺めを楽しめるおすすめスポットです。御崎地区は、切り立った崖の上にある集落です。平家落人伝説の地で、毎年1月28日には伝統行事「百手の儀式」が行われます。3月下旬~4月にかけて「平家蕪」と呼ばれる菜の花によく似た花が群生しています。日本海の絶景と共にお楽しみください。