柱状の割れ目が美しい巨大な一枚岩
竹野川河口にそびえる高さ約20mの巨岩です。
地下から上昇してきたマグマが固まり、その後の侵食により周囲の岩石が削り取られてこの岩が残されました。
竹野川が運んできた砂が砂州となり、離れ島になっていた立岩とつながっています。
縦方向に力強く延びた柱状節理と、周囲の白い砂浜とのコントラストが印象的です。
また、鬼退治にまつわる伝説が残されており、古くから人々に親しまれてきました。

-scaled-1.jpg)
-scaled-1.jpg)
竹野川河口にそびえる高さ約20mの巨岩です。
地下から上昇してきたマグマが固まり、その後の侵食により周囲の岩石が削り取られてこの岩が残されました。
竹野川が運んできた砂が砂州となり、離れ島になっていた立岩とつながっています。
縦方向に力強く延びた柱状節理と、周囲の白い砂浜とのコントラストが印象的です。
また、鬼退治にまつわる伝説が残されており、古くから人々に親しまれてきました。
所在地 |
京都府京丹後市丹後町間人 |
---|---|
問い合わせ先 |
京丹後市観光公社 0772-72-6070 |
備 考 |
京都府指定天然記念物 |
アクセス方法 |
◎公共交通機関 京都丹後鉄道「峰山」駅⇒丹後海陸交通バス(間人行き)「丹後庁舎前」下車、徒歩約10分 ◎自家用車 山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICから約35分 |