照来周辺

鳥取市岩美町新温泉町香美町豊岡市京丹後市

照来周辺
(てらぎ)

ー 地すべりによりできた緩斜面を利用した人々の暮らし ー

地すべりによりできた緩斜面を活用した稲作が盛んな、山々に囲われた美しい高原。

主な見どころ

照来盆地

約300万年前のカルデラにたまった堆積物が地すべりなどにより崩壊し、できた盆地状の地形。中央の愛宕山はスキー場となっている。地すべりによる緩斜面は棚田として利用されている。 新温泉町山陰海岸ジオパーク館 0796-82-5222

兵庫県立但馬牧場公園

但馬牛の歴史と特徴を伝える展示館と牧場の複合施設。周辺は地すべり地で、緩斜面を畑地や放牧場として利用。 兵庫県立但馬牧場公園 0796-92-2641

丹土はねそ踊

戦国時代、この地の豪族が家や身を護るため家の子郎党に剣術を教えたことに由来する。その後、歌舞伎の音曲を取りれて仏の供養に踊ったのが始まり。2~3人で、男装、女装のいでたちで刀、なぎなたなどを手にし、太鼓とお囃子に合わせて演じる。別名「芸おどり」とよばれ、現在4種類ほどが踊られている。 丹土はねそ踊保存会

ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
西但馬の自然を考える会 福原陽一郎

日本で山里の農村を思い描くと、このような風景になるのでしょう。周りを山で囲まれた農村で、地すべりによってできた緩斜面を利用した稲作と人々の暮らしがあります。中央にある愛宕山は、但馬牧場公園スキー場として利用されています。冬には、雪の感触を楽しみ、初夏から秋にかけては棚田を眺めながら、但馬牛やヤギ・ヒツジなどの動物と触れ合うと豊かな自然を肌で感じ、安らぎと憩いの時間を持つことができます。

Information

問い合わせ先
湯村温泉観光協会
新温泉町湯98
TEL
0796-92-2000