テーマ別周遊ルート

散策モデルコースマリンコースドライブコーステーマ別周遊ルート

テーマ別周遊ルート

神々の座します磐/The Sacred Rocks

神々の座します磐

磐座(いわくら)という言葉で示されるように、巨石や岩窟は神体として古来より人々の信仰を集めてきました。このルートでは、山陰海岸ジオパークで見られるさまざまな「神々の座します磐」をご紹介します。

注意事項
○永年信仰の場として大切にされてきた場所です。自然や神仏を敬う気持ち、感謝の気持ちをもって見学しましょう。
○季節や天候により、石段が滑りやすかったり、歩きにくい箇所があります。
○石窟や石壁には崩落の可能性があります。見学の際は細心の注意を払いましょう。
○道中、携帯電話が通じなかったり、通じにくい箇所があります。ガイドの同行を推奨します。
○駐車場以外の路上や個人の敷地に自動車を止めないようにしましょう。
○思い出とともに、ゴミも持ち帰りましょう。

モデルルート

デイ1
1立岩→2大師山巨石群→3神谷神社磐座→4訓谷磨崖仏→5瀞川稲荷→6影岩稲荷→7坂谷神社→8摩尼山立岩・摩尼寺奥の院→9霊石山御子岩→10白兎神社→11子守神社

ルートマップ

1、立岩(京丹後市)/峰山駅から25分

竹野川河口にそびえる安山岩の巨岩。丹後一覧集(1805)には「金麿親王鬼賊退治の時、一夜の内に出來たる岩なりといふ」との記載があります。*京都府京丹後市丹後町間人
*道の駅てんきてんき丹後から徒歩10分

↓関連情報へリンク↓
道の駅てんきてんき丹後

https://tenkitenki-mura.jp/

車で約60分

2、大師山巨石群(豊岡市)

四国24番・69番の札所にして弘法大師がまつられる山中には、花崗岩からなる巨石が散在。東側の権現山頂上へ向かう道中の権現堂跡には手水鉢も確認できます。*兵庫県豊岡市但東町赤花
*登山口から山頂まで徒歩60分

↓関連情報へリンク↓
但東シルクロード観光協会

https://tantosilk.gr.jp/

車で約35分

3、神谷神社磐座(京丹後市)

古来より信仰されていた磐座に、神社を合祀したものと伝わります。磐座から見える朝日の角度で農期が判断できることから、古代太陽祭祀の跡と考えられています。*京都府京丹後市久美浜町新町
*久美浜駅から徒歩10分

↓関連情報へリンク↓
神谷太刀宮

車で約40分

4、訓谷磨崖仏(香美町)

川沿いの田園地帯と山の境にある岩に6躯の地蔵が彫刻されています。室町時代以降に旧街道の安全を祈念して彫られたものと推測されています。*兵庫県美方郡香美町香住区訓谷
*佐津駅から徒歩20分

↓関連情報へリンク↓
香美町

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1264561256049/index.html

車で約60分

5、瀞川稲荷(香美町)

「大福岩」と呼ばれる礫岩の隙間に、本殿への参道が作られています。周囲の渓谷沿いにも石像仏が祀られています。*兵庫県美方郡香美町村岡区板仕野
*瀞川水車小屋から徒歩25分

↓関連情報へリンク↓
香美町観光ナビ

https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10286.html

車で約55分

6、影岩稲荷(新温泉町)

展望公園から山手を登り、巨岩を潜った先の岩窟の中に祠が祀られています。漁師の守り神として古くから信仰されています。*兵庫県美方郡新温泉町三尾
*ジオパーク看板「三尾大島」付近に入口あり

↓関連情報へリンク↓
浜坂観光協会

https://www.hamasaka.com/

車で約50分

7、坂谷神社(鳥取市)

田園地帯背後の山中、石段を登ると岩屋の中に祠が祀られています。現在は風化していますが、岩肌に古代文様の刻印があったことが伝えられています。*鳥取県鳥取市福部町栗谷
*福部駅から徒歩20分

車で約25分

8、摩尼山立岩・摩尼寺奥の院(鳥取市)

天台宗の拠点的霊山で、民が死後に彼岸に旅立つ際に一旦霊魂が滞留する場所として信仰を集めてきました。山中には石仏が点在し、巨岩と岩窟を利用した奥の院跡も見ることができます。*鳥取県鳥取市覚寺
*摩尼寺駐車場から徒歩90分

↓関連情報へリンク↓
鳥取市観光コンベンション協会

https://www.torican.jp/spot/detail_1109.html

車で約40分

9、霊石山御子岩(鳥取市)

天照大神の道案内をした猿田彦命が冠を置いて休んだと伝わり、「霊石山」の名の由来となった岩です。*鳥取県鳥取市河原町片山
*片山神社から徒歩22分

車で約40分

10、白兎神社(鳥取市)

神話「因幡の白兎」の舞台、白兎海岸の沖にある「淤岐ノ島」は、兎が流れ着いた島と伝わります。*鳥取県鳥取市白兎
*道の駅神話の里白うさぎから徒歩2分

↓関連情報へリンク↓
道の駅神話の里白うさぎ

https://sirousagi.com/

車で約25分

11、子守神社(鳥取市)

神社は鎌倉期の勧請と伝えられ、明治期に現在地に奉還されました。崖上には中世期に熊野大社から分祀された祠も安置されています。*鳥取県鳥取市青谷町八葉寺
かちべ伝承館から徒歩15分

↓関連情報へリンク↓
鳥取市観光コンベンション協会

https://www.torican.jp/spot/detail_1714.html