駟馳山の石畳道(しちやまのいしだたみどう)
関連するカテゴリー:
![駟馳山の石畳道(しちやまのいしだたみどう)](https://sanin-geo.jp/play/wp-content/uploads/sites/3/2022/02/駟馳山石畳道(横長)(2010岩美町より)1.jpg)
駟馳山の石畳道(岩美町提供)
![駟馳山の石畳道(しちやまのいしだたみどう)](https://sanin-geo.jp/play/wp-content/uploads/sites/3/2022/01/駟馳山石畳道(2010岩美町より)2-scaled.jpg)
駟馳山の石畳道(岩美町提供)
![駟馳山の石畳道(しちやまのいしだたみどう)](https://sanin-geo.jp/play/wp-content/uploads/sites/3/2022/02/駟馳山石畳道(横長)(2010岩美町より)1.jpg)
![駟馳山の石畳道(しちやまのいしだたみどう)](https://sanin-geo.jp/play/wp-content/uploads/sites/3/2022/01/駟馳山石畳道(2010岩美町より)2-scaled.jpg)
旧山陰道の駟馳山峠は、雨が降ると地面がぬかるんで滑りやすく、馬も越えることが難しいほどでした。
1811(文化8)年に、備前国の多十郎という六部(諸国を遍歴する僧)がこの地方にやってきたとき、この難所に出会い、一念発起して石畳道をつくることを決心しました。
そして、鳥取や倉吉の多くの有力者の協力を得て、およそ1年で石畳道が完成しました。
石畳道は152mが現存しています。
所在地 | 鳥取県岩美郡岩美町大谷 |
---|---|
問い合わせ先 | 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 0857-73-1445 |