上地周辺

鳥取市岩美町新温泉町香美町豊岡市京丹後市

上地周辺(わじ)

ー 中山間地での水利用と暮らし ー

山林に囲まれた谷に、田畑や家々が点在するのどかな風景が広がっています。周辺の地層からは、日本海形成期の化石などが見つかります。

主な見どころ

京ヶ原用水路・棚田

急峻な斜面につくられた棚田。用水路は、約120年前に山の斜面を約4kmにわたり掘削してつくられた。この棚田と用水路は、現在もボランティアによって保全活動が行われている。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560

菅野ミズゴケ湿原

扇ノ山の溶岩が作る台地の末端部、標高390mに形成された湿原。オオミズゴケが生育しており、鳥取県内ではめずらしい。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560

夫婦淵

日本海形成期に海の中にたまった地層(新第三紀中新世の普含寺泥岩層)を見ることができる。この地層からは、貝類やウニ類などの海生動物化石が多く産する。 鳥取市国府町総合支所 産業建設課 0857-39-0560

殿ダムウォーク

殿ダムは、中国地方最大級のロックフィルダムで、ウォーキングイベントは殿ダム建設事業に併せ、平成18年度から実施されている。殿ダム「因幡万葉湖」周辺の豊かな自然と風土を存分に体感できる。 まちづくり・いきいき成器の会 0857-58-0022

ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
いなば国府ガイドクラブ 沖広俊

上地集落は国府町の最奥部で扇ノ山の山麓に所在しており、今から1700万年頃前は海の底でした。この地域にある「夫婦渕」「きつね渕」と呼ばれる普含寺泥岩層から産出される貝の化石の種類から、深い海底であったと考えられます。また、黄銅鉱等を採取した鉱山跡もあり、近くには「菅野湿原」があります。京ヶ原と呼ばれる山深い谷間には小さな田が折り重なり、天空の里を感じさせます。

Information

問い合わせ先
鳥取市観光コンベンション協会
鳥取市末広温泉町160 日交本通ビル2階
TEL
0857-26-0756