| 鳥取市 | 岩美町 | 新温泉町 | 香美町 | 豊岡市 | 京丹後市 |
兎和野・瀞川周辺
(うわの・とろかわ)
ー カルデラ内部にたまった
礫岩(土石流堆積物)からなる
奇岩地帯を利用して作られた稲荷神社と高原 ー

緑豊かな高原。日本列島形成後の火山活動でできた溶岩やカルデラを埋めた土石流堆積物、河川堆積物、湖沼堆積物などから成り、地質多様性により渓谷や滝が形成されています。
主な見どころ
兎和野高原
野外活動センターでは自然体験活動が盛んに行われている。木の殿堂、瀞川山、瀞川渓谷などへのハイキング、スノーシュー、クロスカントリースキーコースあり。 兎和野高原野外教育センター 0796-94-0211
瀞川稲荷
カルデラを埋めた土石流堆積物や河川堆積物からなる奇岩が並ぶ神社。 香美町村岡観光協会 0796-94-0123
瀞川渓谷・瀞川滝
瀞川山上流の渓谷。谷を覆う安山岩から落下する瀞川滝は二段からなり落差は約50mである。 香美町村岡観光協会 0796-94-0123
瀞川稲荷大祭(5月)
5月上旬の2日間にわたって開かれる五穀豊穣を祈る春の大祭。初日は火まつりと護摩供養。2日目には本まつりが開かれ、瀞川太鼓の演奏やもちまきなどのイベントが催される。 香美町村岡観光協会 0796-94-0123
ガイドさんのおすすめポイント!

ガイド
香美町立ジオパークと海の文化館
瀞川稲荷は養蚕を祀る神社として信仰を集めてきました。境内には土石流の堆積物が岩石になったと考えられている大きな岩塊がいくつもあり、それらを利用した小さな祠がたくさんあります。瀞川稲荷から瀞川渓谷へと伸びる遊歩道には計13体の地蔵が点在しており、不動明王が安置されている終点が瀞川滝になります。滝までは遊歩道入り口から約一時間で往復できますが、瀞川渓谷は「日本の秘境百選」に選ばれているだけあり、少々道は険しいです。